※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

離婚後の年金分割は必要でしょうか?4年間専業主婦で第3号扶養者。分割の影響や将来の受給額について知りたいです。

2018年春に結婚し、4年間専業主婦です。
旦那の扶養で第3号です。
離婚した後 年金分割 3号分割はした方が良いでしょうか?

少し調べたら4年程度では微々たるものと出てきたのですが 結局そのお金は どういう影響があるのでしょうか?

その場でそのお金を貰えるのか
将来年金を貰える時 その分毎回数百円増えるのか。

コメント

優龍

本当に微々たるものと思います。

その場ではもらえないものと思います。
手続きの手間や
相手とのやり取りを考えたら
いくら数万円あっても
私なら捨てます。

3号はそもそも納めてないですからね。
その分
個人年金なり
これから厚生年金納めた方が
よっぽどいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり微々たるものなのですね🥲

    • 6月29日
はじめてのママリ

3号分割はしたければした方が良いです。

ただ、ご主人の年収が高ければまた変わってきますし、4年では無いものと考えた方が無難です。

ご主人が年収500〜600万で20年の分割でも月4万くらいみたいです。

生活する事は無理です。
自分で働いた方が確実ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入も多くないですし4年間なのでほぼないですよね🥲

    そうですね!

    • 6月29日
さゆ

手間が面倒だと思うのであれば、4年じゃ対した金額じゃないと思うのでしなくてもデメリットはそんなに無いのかな〜と思います!
私は、離婚時に年金分割はした派です🙋‍♀️
自分が年金を受け取る時に、一緒に貰える感じみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受け取る時になんですね!
    少ないのは承知で時間があればしようかなとも思います!

    • 6月29日