
コメント

まい
混合ならおっぱいの量が増えてきたんじゃないですかね?😄

はじめてのママリ
そうなのですね!めげずにおっぱい頑張ります😭⭐️
おしっこはいつも通りですが、うんちは飲んだらほぼ毎回出てたのが、1日に1〜2回に減りました
まい
混合ならおっぱいの量が増えてきたんじゃないですかね?😄
はじめてのママリ
そうなのですね!めげずにおっぱい頑張ります😭⭐️
おしっこはいつも通りですが、うんちは飲んだらほぼ毎回出てたのが、1日に1〜2回に減りました
「おっぱい」に関する質問
1歳2ヶ月前後のお子さんがいらっしゃる方、 夜通し寝てくれますか。 うちは、夜ご飯終わって20時過ぎにミルク160mlほどあげて 22時過ぎに寝て、朝4時5時あたりに起きておっぱいを欲しがり?添い乳で寝かせてしまってます…
これはガルガル期?それとも産後の恨みなのでしょうか? 実母のことです。2つ、未だに引っかかってることがあります。 1つめ 出産前に、「陣痛中は電話しないで」と、旦那から実母に連絡してもらいました。 そしたら陣…
もうすぐ六カ月の娘のママです。 最近、夜泣きが始まり、抱っこやトントンしても泣き止まず、おっぱいをあげるとスヤスヤ。しかし、また、2時間後に起きてという感じです。一緒ぐらいの月齢の方、どんな感じですか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
タニタの体重計でおっぱいの量を測っているのですが(毎回ではありませんが)そうでもなさそうなんですよね…😭💦
増えてるんだったら嬉しいのですが😅💭
生後2ヶ月近くでおっぱいの量が増えることってあるんですかね…
まい
3ヶ月で安定してくると言われてるので、それまでは増える可能性はありますよ😄
赤ちゃんも吸う力がついてきたり、飲むのが上手になるので、そうすると自然と増えたりします。
それかもしおっぱいの量が変わってなかったとしても、結論から言うと量をあまり飲まないとかそういう時期はあります。
いわゆる飲みムラも成長とともに出てきますし、単純に子どもには急成長期と言って、たくさん飲んでぐんっと成長する時期とそうじゃない時期があります。
これから寝返りをしたりハイハイをしたり、体を動かすようになると、一時的に飲む量が増えたりするのもそういう理由です。
なのでおしっこうんちがきちんと出ていて、急激に体重が減らなければ、気にしなくて大丈夫ですよ😄
まい
2ヶ月でうんちの回数が減るのは自然なことですよ😄
身体が発達して溜められるようになってきた証拠ですね!