![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![amo3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amo3
そのうちできると思いますよー😊
息子もだんだんと進化して、腕を伸ばして手のひらで支えられるようになりました。
最初は腕だらんと前に伸ばして必死で頭上げてて、ばた足の息継ぎみたいな姿勢でした笑
頭下がってお尻上げる姿勢も赤ちゃんあるあるですよ~(「反射」の影響なのです👀)
面白いしかわいいですよね🥰
ハイハイに向けた、体を使う練習のひとつです🎵
上体は、首から胸へ、胸から腰の方へと順番に上げられる(反らせる)ようになって、腰のすわり(体幹や骨盤の安定)につながります💡
もし遊びながら練習するなら、パン食い競争みたいに顔上げるような仕掛けをいれてみたり、丸めたタオルをうつぶせで乗り越えるような仕掛けをいれてみたりすると良いと思います😊
作業療法士より😁
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
うちの子は寝返りが遅かったのですが、上体を上げるのは最近やり始めましたね
ハイハイしようとして進まずにその場でぐるぐる回ってます
そろそろ後ろに進みそうです😅
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます☀️
上体上げるのはやっぱり6ヶ月くらいからなんですかね?- 6月25日
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
次女も4ヶ月半ぐらいから寝返りし始めて5ヶ月でズリバイし始めて
今週6ヶ月なったばかりですが先週ぐらいから上体を上げ始めました☺
できるようになると思います💓
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
上体上げるのはずり這い始まってからなんですかね?🥺
ずり這いまだみたいなんで上体上げるのも遅くなりそうです💦- 6月25日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます‼️
寝返り出来てから1ヶ月経つのになかなかうつ伏せ時間が長くならず焦っていました💦
6ヶ月くらいには出来るようになるのでしょうか🥺?
色々うつ伏せ遊び試してみたいと思います✨
amo3
そうですね、だいたい6ヶ月ぐらいだと思います😊
息子は寝返りできてから、1ヶ月ぐらい寝返りを忘れてました🤣
そんな感じで、赤ちゃん自身の好みややる気、気が向く向かないもあると思うので、大丈夫だと思いますよ~☺️
ちなみにパン食い競争風の遊びは、息子がアンパンマンジムで勝手にやってました笑
手でしっかり上体を支えないとぶら下がってるおもちゃを食べられないと途中で気づいたようで、そうやってだんだんとできるようになっていきました😁
好きなおもちゃを使うと良いと思います🎵
はじめてのママリ🔰
ほんとに好みややる気ってありますよね💦
今日は寝返り少ないかな?とかあります🥲
先程興味のあるおもちゃをうつ伏せ時に見せたらいつもより長めに頭をあげていられました🥹
引き続き一緒に遊んでみようと思います🙇♀️