※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の子供がミルクを飲まなくなり、離乳食も食べず、機嫌も悪い。体重からするとミルクの量が少ないが、歯が生えるため咥えるのが嫌かもしれない。受診すべきか悩んでいる。

生後7ヶ月の子です。ミルクを飲まなくなりました。
もともと離乳食もほとんど食べてくれないので、今はまだミルクで栄養をとらないといけないのですが😭
普段は1日900ml〜1000ml飲んでいましたが、ここ1週間は600ml〜700mlほどです。体重は9キロなので、体重からすると哺乳量が少ないです。
機嫌もあまり良くなく、起きている時はほとんど不満そうにキーキー言っています。
熱は無く便も尿も出ているので、受診するほどでもないのか、、?と迷っています。

私の母は、歯がもうすぐ生えるからムズムズして哺乳瓶咥えるのが嫌なんじゃない?と言っていますが、こんなことあるんでしょうか( ; ; )

コメント

ゆー

全然ありますよ😅
離乳食足りてたりしたら当たり前ですがお腹すいてないのでいらないですし!
ミルクは徐々に減らしていかないといけないから9キロあるなら別にいいかと思います💦