![舞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4月が落ちたら誕生月まで毎月途中入園の申し込みをして、8月も落ちたらそこで延長手続きってかんじです!
8月生まれの子だと8月入園がダメでしたって不承諾通知が必要になると思います📝
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育休給付金の受給のための育休延長について、ですと、
0歳4月の時点で育休延長は、不要です。
そこから1歳になる前の8月まで
毎月申込が必要かどうかは、お住まいの自治体により異なります。
1歳になる8月の時点で育休延長申請です。
その8月の日付での不承諾通知が必要なのか、
4月の日付での不承諾通知でよいかは、
これまた提出先の管轄のハローワークによって異なると思います。
私が住む自治体は、保育園への申込は、毎月しません。
息子は11月月末の生まれで、やはり4月入園はムリでしたが、
11月時点での不承諾通知で提出してくれ、と言われ、役所に事情を伝えて、再度、発行してもらいました。
また、育休延長の、会社への連絡、申請については、会社の制度によって異なりますので、
確認されてから、産休に入られたらいいかと思います😊
私の会社では、最高の3歳まで申請していたら、あとは延長申請は不要でした。
-
舞
そうなんですね!詳しく教えて頂きありがとうございます!
会社と役所に細かいところを聞いてみようと思います!- 6月25日
舞
そうなんですね!
4月落ちたらいっそ8月まで何もしたくない気持ちです(^^;)
8月までに入園できなければそこで初めて不承諾通知が会社に必要になるということですね(・・?)