娘の小学校入学前にひらがなカタカナ、簡単な算数を学ばせたい。教えるのが下手なので塾や家庭教師を考えている。勉強が得意ではないが、学校についていけるようにしたい。
来年小学校入学の5歳3ヶ月の娘がおります。
やっと大体のひらがなが読めるようになりましたが、まだ完璧ではなく、算数なども1+2などの簡単な足し算を手を使って考える程度です。
小学校入学までにひらがなカタカナの読み書き、簡単な(一の位の)足し算引き算が出来ないといけませんか?
また、私も夫も教えるのが下手なため、もし勉強を教えるとなると塾や家庭教師、チャレンジなどに頼ろうかなと思いますが、どういう所が良いのでしょうか。
娘は、お世辞にも勉強が出来るタイプではありません。
私に似て、説明なども下手です。
小中学校の受験は考えていません。
学校の授業についていける程度に勉強ができるようになればと思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
𝙺&𝚈らぶ♡
入学までに自分の名前は読めれたら大丈夫ですよ✨
今、1年生ですが入学したら、毎日ひらがなプリントで練習していきますし、今足し算の勉強をしてます✨
なので、全然焦らなくて大丈夫です☺
退会ユーザー
出来たら本人的にも小学校入って楽でしょうけど、「出来ないといけない」と言う訳ではありません。
学校で習うし。
どこかに通うとなると、時間とか制約あるので軽く始めてみたいと言うのならチャレンジからでも良いんではないでしょうか。
教えるのって難しいです。
大人の頭で考えた「解き方」とその年齢の知識でしか出来ない「解き方」があるので。
私も教職持ってる訳でもないので、下手に子供に教える事はしません。
以前子供が通っていた塾で遠回しにですが、素人が教え無い方が良いと言われました。
今、家庭教師の先生に来てもらってますが2パターンあって一つはハイレベル.先取り学習したい子、もう一つは学校の授業についていけない子だそうです。
学校での取りこぼしが無いように一対一でやるのも一つの手段だと思います。、
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
出来ないといけない訳ではないのですね。
教えるの、とても難しいです。
私だけでは無く、一般的にそうなのですね。
チャレンジを試してみて、それでも難しければ家庭教師を考えてみたいと思います。
ありがとうございます☺️- 6月24日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱𖤣木🖌習字
勿論初歩から取り掛かってくれるから大丈夫だと思います。
可能であれば…今から座学(宿題の練習)に帰宅後のルーティンを整えたら入学してもリズムが崩れず楽です。
出来れば読めた方が質問文とかはやはり文字なので、見慣れさせた方がいいかな?とは思います🙂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
宿題の練習、やってみます!
確かに文に見慣れさせた方が良いですね💡- 6月24日
りんご
学校ではもじから始めてくれるので基本的には自分の名前の読み書きができて数の存在がわかっていれば良いと言われています。
ただ、保育士をしていましたがほとんどの子は読み書き一桁の算数等はおうちである程度してきている状態で進みます。後はお勉強をやればすぐわかるタイプのお子さんと、時間をかけて覚えるタイプのお子さんがいます。もし後者なら学校の進み具合についていけないこともあるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり家で勉強していくべきなんですね。
頑張ります💦- 6月25日
とっし
1年生の子供がいます。うちも勉強ができるタイプではなく、勘が悪いというか何事も人の何倍もかかるので大きな先取りは難しい感じです。
入学前にひらがな、カタカナ、一桁の足し算はできるようにしました。家庭学習(ドリル)です。
もうすぐ1学期がおわりますが今のところ着いて行けています。ただ、1年生はどんどん進むよと聞いていましたが思った以上に早い印象です。6月でひらがなが終わりカタカナに入ったところです。算数は5月には、5は3と何に分けられるか、鳥が2羽いてあとから3羽きたら合わせて何羽ですか?といったレベルでした。
元々タブレット学習に消極的でしたが、子供様子を見るとタブレット学習があっているような気がしています。ゲーム感覚でできるのが良いようです。対面、ドリルなどその子によって合う合わないがあると思うので就学前に試すと良いです。
所謂通信教育(塾も同様ですが)は、カリキュラムが我が子の理解力に合っていなくてそろそろ着いて行けなさそうなのでスマイルゼミのような個々に得意不得意をAIが感知してくれるタブレット学習を取り入れれば良かったかなと思っています。
国語の書きはやはり鉛筆で紙に書いてほしいので子供のペースで進めます。
あとは算数の計算を教えるのが苦手だったので公文に委託しました。これはこれで良かったと思います。ただ、忙しくて就学後に辞めてしまいました。
参考になれば幸いです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
とても参考になります。
授業速度は早いのですね💦
通信教育や塾も子どもの理解力に合わない事は考えていませんでした!
スマイルゼミ、検討してみます!
公文て、色んな年代の子が一緒に教材を解いて先生が見回っているという感じですか?
集中力が切れて他の子に迷惑をかけたらどうしようと不安なのですが、どうでしたか?- 6月25日
-
とっし
通信と塾はカリキュラムが決まっているので、わからなくても先に進んでしまいます。先生に質問したり、親がサポートできれば問題ないと思います。ただ、新しく学んだことの定着を待たないまま先に進んでしまうので我が子には難しいかもと思い始めています。中受視野に入れている講座だと既に引き算は終了しているスピード感です。足し算引き算はわかってる前提で進んでいるなと感じました。国語もひらがなカタカナはできて、物語をすらすら読めることが前提で進んでいます。そうなってくると理解の遅い子には難しいですよね💦
公文は幼児〜中学生まで同じ教室で勉強します。算数国語英語とやっていることも違います。教室によって違うとは思いますが、メインの先生が歩き回って必要があればサポート、丸つけ専門の先生が2〜3人前の方で座っていて問題が解けたら持っていくと丸つけしていただけます。懇切丁寧に教えるというよりはヒントを出す感じです。最初は家でドリルやっても同じなのでは?と思いましたが、宿題を見るとカリキュラムがよく考えられてるな〜とは感じました。
雰囲気もお教室によって違います。2つ見学に伺いましたが、1つは幼児も含めみんなきちっと座って私語なし、先生も鉛筆の持ち方からしっかり見る感じ。もう1つは、基本にぎやか、飽きて歩き回っている子もいれば集中している子もいる。親としては前者が好みではありましたが、子供は後者を希望しました。色々考えて、先生との相性が良さそうな後者にしました。
幼児の頃から色々試して、結果私としては好みではなかったタブレット学習にたどり着きそうなので、その子に何が合うのか試すことが大切かなと思います。- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
お話を聞く限り、塾と通信は、理解するのに時間がかかるうちの子には合わなそうです。
やはりお受験される方が多いんですね。
公文は教室によって雰囲気が違うんですね!
何箇所か見学した方がよさそうですね。
やっぱりカリキュラムがしっかりしてるんですね。
見学に行ってきます!
スマイルゼミの体験会が明日やっているみたいなので、早速試して来ます!- 6月25日
-
とっし
公文のデメリットはあくまでも計算力強化なので、その他の分野は他で補強する必要があることです。あとは、公文は先取りできることがメリットのようですが先取りタイプではない我が子には当てはまらなかったです。
今計算力強化で気になっているのはソロタッチです。まだ試していないので参考になることは言えないのですが💦
タブレット系だとトドさんすうも気になっています。ただ、算数だけのようなので国語は別のツールを検討しなくてはいけないことを考えるとスマイルゼミなど1つで完了した方が子供の状況を把握しやすそうですよね。
お子様に合う勉強方法が見つかると良いですね☺️- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
公文で全て完結ってわけでは無いのですね。
先取りまではなかなか難しそうです…
計算力に特化しているものもあるんですね!
うちは国語も不安なのでとりあえずスマイルゼミを体験してみます☺️
色々と質問してしまってすみませんでした💦
とても参考になりました!
ありがとうございます☺️- 6月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
名前読めたら大丈夫なんですね☺️
焦らなくて大丈夫と言って頂けて安心しました😊