![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
注文住宅のニッチのサイズ変更ができず、壁にするには高額な費用と引渡しの遅れが必要と言われました。父や友人は簡単にできると言っており、どうすれば良いか悩んでいます。
注文住宅で家を建てる予定で最終決定が来週になります
ですが、私の確認不足と上手く伝えられていなかったせいで
ニッチを作りたかったのですがサイズが違うことに気づき
サイズを変えてほしいとお願いしましたがもう、変更できないと言われてしまいました、、、
なら、作らなくていいからただの壁にしてほしいとお願いしたのですが、それもまた建築確認申請の取り下げが必要で30万から50万程費用がかかり引渡しも2ヶ月遅れると言われました
うちの父は、ベテラン大工さんでニッチをなくすことは簡単だと言われました
他の工務店で働いてる友達もできるはずだよと言ってました
三井ホームで建てるのですがこんなに融通が効かないものなんでしょうか、、、確認不足の私が悪いのですが
簡単に出来ると聞いてしまったのでなんだか納得いかず、、、
父は、建築中に大工さんに直接お願いしたらそれくらいならやってくれるよって言われました
高いですが一生払い続ける物なので取り下げてもらおうか悩んでおります、同じような経験がある方いらっしゃいましたら回答お願いしたいです😭
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも大手ハウスメーカーで建てましたが最終承認後は変更できない、変更するとなれば引き渡しの延期と結構なお金がかかりますと言われました。
変えられるとすれば見切りや床材、壁紙等の構造に関わらないものだけだそうです💦
工務店などはわかりませんが、大手だからこそ社内ルールが多いんだと思います…
結局うちは引き渡しが遅れるのが嫌だったのでそのままにしました!
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
多分大手のハウスメーカールールかもしれません💦
私も変更したい箇所があって、建築確認申請したかも曖昧だったのですが、可能ならお願いしますとメールでお願いしました!
そしたら工務店から、変更手続きしました!と言われ特に納期が遅れるとか費用がかかる等は言われませんでした💦
私の場合は収納の配置変更かつ、それに伴い窓の位置まで変わりました😂
なので変更出来ないと言うことはないと思います!
ただ、変更手続き自体は自治体に申請する際に費用がかかるのは本当みたいなので、仕方ないかもしれません💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
やはり、できるところは可能なのですね、、、、
穴ひとつで費用が高すぎて悩んでる部分はあります😢決まってるのに変更だから仕方ないですよね- 6月24日
-
ママリ🔰
先ほど、工務店から変更手続きした方の図面送りますとメールがきて、ふと気付いたのですが…私なんてニッチ付けるか分からない箇所があって「ニッチ検討中」って書かれていました😂
それを本当に自治体に出したかは分かりませんが、申請した後でもニッチは加えたり減らしたりは出来るはずです!しかも恐らく30万なんてかからないし、もしかしたら変更手続きのいらない「軽微な変更」に当たるかもしれません🤔
建築確認申請、軽微な変更とかで調べてみて下さい!
それでハウスメーカーの方に軽微な変更に当たらないのか聞いてみたら、もしかしたら無料かもしれませんよ✨- 6月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まだ着工合意?してないってことですよね?🤔
ニッチなくすくらい余裕で変更できそうですけどね😭
ニッチそのまま作ってもらって、その上から壁で塞いでもらうとかできないんですかね?
そしたら数千円くらいでできそうだし、ニッチなくすだけで30万とか払うのめちゃくちゃ勿体ないです😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
まだ着工はされておらず、着工は、7月中旬です
それは、いいアイディアですね!次の時に聞いてみます!ありがとうございます😢- 6月24日
![minari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
minari
ニッチ無くすのは建築確認申請の取り下げや変更は要らないと思いますよ💦
うちももう申請下りてますが、この間、やっぱりここのニッチ無しにしまーす。って言ってOKだったし、ダイニングのニッチはテーブルの高さに合わせた方が良いから、テーブル決めてからサイズ決めましょうって、まだ決まってもいません。
地元工務店なので、融通が色々きくのかもですが、確認申請の取り下げが必要っていう理由とは違うと思うので、会社のルールなのか、ダメな理由をちゃんと説明してもらいましょう。
営業が面倒だからって勝手に適当に言ってるだけという可能性も無きにしも非ず、、、?
大手さんのキッチリ決まったルールなら従うしかないかと思うので、ニッチなくすのに30万は勿体なさすぎて、私ならそのまま妥協します、、、😫
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
やはり、大手は厳しいのですね、この工務店の評価悪くしちゃいそうです😢融通きかなすぎて、、、
高すぎるんですが、一生住むので悩んでしまいますね😢
今週末行く予定なのでもう一度確認しようと思います- 6月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
三井で建てました🏠
ニッチを大きくしたいですか?小さくしたいですか?大きく(深く)したいならふかし壁の厚みの関係があるのかもしれないです。
三井の施主さんのインスタ投稿とか見てるとこまめに現場見に行ってて大工さんと仲良くなると「これここくらいでいいー?」みたいに聞いてくれて現場で微調整もできた人もいましたよ💡
設計さんはそうゆうの許さないと思うんですけど、現場は意外と緩かったです😂笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
厚みは変えず、縦の長さを30センチから60センチにして欲しかったのですが、ダメと言われたので、それならもう無くしてほしくて、、、
無くすのなんて簡単と思ってたのですが、ダメと言われました😢
なるほど、、、そうゆう方が担当してくれたらいいなあ、、、
もしダメそうなら最終手段でその手を使ってみようと思います!参考になりました!ありがとうございます!!- 6月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お父様から話してもらったらどうでしょうか😖
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
それも考えたのですが、父は自営業でもしかしたら知り合いかもしれないし、今後一緒に仕事することになったら嫌かなと思い、頼めない感じです😢- 6月25日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり、そうなんですね、工務店も年内に引き渡ししたいからできないときっぱり言われて、、こちらも年内に住みたいのですが、一生払うお金と考えたらそんな穴ひとつでも悩んでしまいますね😭
ママリ
年内引き渡しの方がメリット大きいですもんね💦
お父様が大工さんとのことですし、建てた後に塞いでもらうことはできないんですかね?💦
うちのハウスメーカーは建てた後にクロスくれたのでお父様に塞いでもらって同じクロスでクロスだけ業者に頼むのが良いかなと…
塞ぐだけで30万は高いですよね😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
最悪、納得いかなかったらそうした方が良さそうですよね😭
高すぎますよね、大工さんからしたら無くすのなんて楽になるもんだから簡単にやってくれると思ったのですが😭