
知り合いの子が発達障害の可能性があり、偏食で食事が難しい様子。毎日の食事が大変で、唯一パンしか食べない。他の食べ物も受け付けず、心配している。他の方はどのように工夫しているのか気になる。
知り合いの子が発達障害の可能性あるみたいで、偏食なのかなかなかご飯を食べません💦先日も一緒にご飯食べたのですが、これが毎日じゃあママも大変だろうなって感じでした💦
3歳ですがおにぎりを持って食べるのではなく小さく切って、それを手掴みで掴んで自分でさらに3、4粒だけを食べて、の繰り返し、で結局まともに食べませんでした。
唯一パンは食べてました。
味噌汁や麺類、などもダメだそうです。
気が向いたら食べるみたいですが、大変そうでした、
発達障害あってお子さんが偏食ある方は何か工夫してますか?もう食べれるものをひたすら食べさせるって感じなのでしょうか?
食べられるものも限られてるのか、酷く疲弊してて心配でした、、、
- めろちゃん(6歳)
コメント

退会ユーザー
発達障害もいろいろあるので一概にこうしたらいいとかないと思いますよ。偏食以前に色々と心配もあると思うので、ご友人であればたくさんお話聞いてあげてあげれば良いと思います。

はじめてのママリ🔰
発達障害ではないのですが、長女が離乳食の頃から全く食べない子で、離乳食卒業してからも、今でもかなり偏食です!
幼稚園入ってからは少し食べられるものが増えましたが、以前は娘も炭水化物(具なし)とチーズと納豆と…食べられるものが限られてる期間が長かったです。果物野菜肉魚一切食べない子で、食べられるものだけあげてました。低体重だったので、低血糖にならないようにだけ、気をつけていました。(今でも低体重なので気をつけています)
-
めろちゃん
そうなんですね。その子も実際低血糖に何度かなっていて、病院行ってました💦
バリエーション増やすより、食べれるもの食べてもらうのがいいんですかね、
おやつはボリボリ食べてたんですけど、朝昼晩のご飯は本当苦労するみたいで、公園で遊ばせてお腹空かせたとしても、多分食事の時間ということも理解出来てないのかなと言う様子も見られました💦- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
娘の場合はバリエーション増やそうと思っても、無理でした💦本当にたまーーーーーーにこちらが食べているのに興味を示して食べさせてみることが何度かあって、それで食べられるようになったのが納豆やチーズでした。プリンやゼリーやアイスも未だに食べない子です。
うまくつきあっていくしかないと思います😭- 6月24日

退会ユーザー
発達障害あり偏食あります🤔
3歳頃はほんと食べれるものありませんでした😂
食事言っても息子が食べれる所しか行けず、自分たちが行きたい所いけずで大変でした😭
現在5歳ですが、少しづつ食べれるものは増えてますが、それでも少ないです🤔
うちは、とにかく好きなものずっとあげてました😅
そうでもしないと食べないので😱
めろちゃん
何かないかと、一緒に考えて欲しいとのことなので聞いてみました。全員が全員同じではないのはわかってます。
なのでその中でみなさんが工夫してることがあれば聞きたいなって思ったのです。。
何かありますか?