![ぱに🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後17日の女の子が寝つきが悪く、夕方から夜にかけて5〜6時間短時間で寝たり起きたりを繰り返して疲れている。母乳外来で指摘された体重増加のためミルクを足しているが、吐き戻しや胃への負担が心配。混合授乳を目指すための対応について相談したい。
生後17日の女の子です。
3.4日ほど前から、ぐずって寝ないことが増えてきました😢あくびしているから眠いと思うのですが、なかなか寝付けず…機嫌よく手足バタバタしてきょろきょろしている時もあります。
3日連続で夕方〜夜にかけて5〜6時間短時間で寝たり起きたりを繰り返すので、さすがに疲れてきました💦
昨日は危ないと聞くのであまりよく無いよな…と思いながら添い寝してなんとか落ち着きました。
また、母乳外来で体重があまり増えていないことを指摘されミルクを3時間毎に40ml足しています。生後2週間で再度母乳外来に行った時には出生体重3234gより重く3380gになっていましたが、暑い時期ということもあり脱水も心配だからとミルク40ml足すのを継続することになりました。
しかし、昨日の夜中は母乳だけでぐっすり眠ってしまいミルクを全く飲まず…(母乳だけで3時間ほど寝ます)
今日は午前中に母乳を飲んだ直後に吐き戻し、その後ミルクも40ml飲みましたが、げっぷが出る前にマーライオンのように吐き戻しました。
具合悪そうな感じもなく、たまにぐずりますが今は眠っています。
母乳は両方で40ちょっとしか出ていなかったのですが、娘の胃に対して飲みすぎなのでしょうか…?
母乳外来は午後14〜15時に行っているのですが、その時間よりも午前中や夜中の方が母乳が出ているという可能性もありますか??
母乳よりの混合を目指しているので哺乳瓶でも飲めるようにしたいなと思っているのと、幸い胸が痛いほど張る感じもないので、沐浴後などは母乳とばしてミルクだけの時間を作るのもありなのかなと思っていましたが、それもありなのでしょうか…?
- ぱに🔰(生後10ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子も吐き戻しも多かったですが、まだ胃が小さいからで元気にしてれば大丈夫と病院で言われましたよ🙆♀️
マーライオンみたいに吐いてる!って時もありましたが、お医者さんから問題あったらこんなに元気にしてないよ〜と検診のときに言われました😂
なので、飲み過ぎではないと思います!
母乳の出は夜中の方がよく出ると聞きます!
うちの子も体重の増えがよくなかったのでミルク毎回40足してましたが、私も母乳よりの混合にしたかったので、体重が増えてきたらミルクあげるのを1日5回とかで少しずつ減らして今は夜だけミルク足してます!
母乳量増やしたいのであれば、ミルクだけにするより、どんどん母乳飲ませた方が良いと思います!🥺
ぱに🔰
ありがとうございます!
確かに問題あったらこんなに元気じゃ無いですよね…😅
おしっこもうんちも出ているので、問題は無さそうです!安心しました😭
母乳も夜中の方が出るんですね!夜中に母乳だけで満足するのも納得です…夜中から午前中までは足りなさそうだったらミルク足して、夕方〜夜はミルク足すなどにしてみようと思います!