
年少の娘が幼稚園で友達関係がスムーズでないことに心配しています。同じ幼稚園のママとの交流がなく、子どもの様子を把握するのが難しいようです。友達関係の発展に不安を感じています。
今年の4月から幼稚園に通っている年少クラスの子どもについてです。
3月までは2歳児クラスまでの小規模保育園に通っていました。
バス通園で乗り場からは娘だけなので、入園式以降保護者には誰にも会いません。基本園には行かないので、様子は娘の話を聞くしかなく…
幼稚園について話すといえば話すのですが入園したばかりの頃は同じテーブルに座っている女の子2人くらい?とトイレも行ったり遊んでいると先生からも聞きましたし、娘もよく名前を言っていました。
GWあけくらいにグループ替えをしたらしく、それからはその子たちの名前をほとんど聞かなくなりました。
外では引っ込み思案というか、グイグイいくタイプではないので声掛けたりはしてないようです。
たまーに、
その子たちは他の子と遊んでた、と聞いたり
遊具では1人で遊んだ〜とよく言います(まれに誰かと遊んだと言いますが)
あとは、遊ぼうって言ったけど(また別の子)どこかいっちゃった。と言われました。
まだ年少だし6月じゃ友達関係もまだまだなんじゃないかなと思うのですが(誰かと遊ぶより自分がしたいこと優先したり)
親の方が切なくなってしまったり、心配になったりします。
声掛けたお友達は何か他に遊びたいことがあって、いっちゃったのかな?娘が悪いとかじゃなくて。などとフォローも一応しましたが難しいな〜と思いました。
周りに同じ幼稚園のことを話せるママがいないし(付き合いないのは楽ですが)私も社交的ではないので、娘に申し訳なく思ったり…
長くなりましたが、年少のこの時期ってこんなもんですかね?💦そのうち友達とあそんだりがもうちょっとスムーズになりますかね💦
わかりにくい文ですみません。
- ココナッツ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ🔰
まだ6月だしそういう子もいる時期だと思います!
子供によってはそろそろ固定のよく遊ぶ子ができてくる時期ではあるかな🤔
あとは幼稚園がのびのび園かお勉強や席について何かをすることが多いかによっても変わると思います!
テーブルが固定でグループのようになってるならその子達と波長が合う合わないってありそうですよね💦

みんてぃ
昨年3歳の誕生日を迎えて保育園から幼稚園の満3歳に転園しましたが、最初の3ヶ月は全然そんなもんでしたよ😆
9月に入園して2月になった頃にようやく仲のいいお友達ができたみたいでした!
-
ココナッツ
満3歳児クラスから入れてた方がよかったのかな!?💦って思ったりしました😣
焦らず年度の半ばくらいには1人でもよく遊ぶ子ができたら嬉しいなと思います🥺
幼稚園って保育園のように毎日様子を聞かないので…気になりますね💦- 6月24日
-
ココナッツ
返信ありがとうございました🙇♀️
- 6月24日
ココナッツ
返信ありがとうございます🙇♀️
なるほどです🤔
1人であそんだりしてるのが娘だけじゃないといいなと思います🥺
そのうち仲良くするお友達が出来たら…と思っておきます😌
娘の幼稚園は半々くらいですかね💦!?お勉強園ではないですが座って何かをする時間もわりとあるのかなと🤔
今のテーブルの子たちとは合わないとかも、もしかしたらあるかもしれないですよね💦仕方ないですが😅