※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あひる
子育て・グッズ

双子を授かり、完全母乳で育てたいが不安。母親学級での情報に疑問。アドバイスを求めています。

双子を授かり、現在妊娠7ヵ月です。
双子ちゃんを完全母乳で育てた方はいらっしゃいますか?

初めての妊娠なのですが、できれば完母で育てたいなと思っています(><)
混合が嫌とかではないのですが、きっと日々双子の子育てに終われ余裕がなくなると思います。
そのためなるべくミルクを作り、哺乳瓶を洗い、消毒をするという手間をなくしたいなと思っていて(><)

でもやはり2人だと完母は難しいのかなぁと思ったり..

市の母親学級に行った際は、私の行っている病院が母児別室で3時間毎に母親が授乳をしに行き、22:00-7:00は助産師さん達がミルクをあげてくれるシステムだと話をしたら
「あーその病院はダメね、常に泣いた時にあげられるようにできないと退院後完母にするの難しいわよ」
と言われてしまい(;;)

皆さんに色々教えていただけたらと思っています。
よろしくお願いします!

コメント

ももも。

友人が 二月で一歳になる 双子を完母で 育てていますよ\( ˆoˆ )/
ちなみに 1人目の時は 完ミでした🤔

  • あひる

    あひる

    回答いただきありがとうございます!
    双子ママで完母の方いらっしゃるんですね♪
    安心しました\(^^)/

    • 11月27日
もっこ

来月で1歳になる双子を育ててます
なんとか完母でやりました
私が出産した病院は母乳育児に力を入れていた病院でした
病院ではみなさん3時間おきくらいに授乳してました
うちの子供達はNICUに入っていたので、3時間おきに搾乳してました
寝てても、ご丁寧にも起こしに看護師さんが来てました 笑
病院で言われたのは、とにかく吸ってもらう事と水分をたくさん摂る事と肩首辺りを温める事が大事 と言われた覚えがあります
退院後すぐは、もしかしたらミルクを足さないといけないかもしれませんが、毎日直母であげていればいずれ完母で育てる事が可能だと思いますよ
退院後は寝不足な生活が待ってるかと思うので、母子別室で休むのも良いと思います

  • あひる

    あひる

    回答いただきありがとうございます!
    吸ってもらうこと、水分摂取、温め、意識してみます!
    入院中に休めるだけゆっくり休もうと思います(^^;;

    • 11月27日
piropi

私が出産した産院は希望者以外は母子別室で20:00〜6:00までは助産師さんがミルクをあげてくれて、6:00.10:00.13:00.16:00.20:00(希望者は23:00も)に授乳室に行って授乳するシステムでしたが、退院後は完母で子供の体重も順調に増えています(^^)
双子ではないので参考になるかはわからないですが…(>_<)

  • あひる

    あひる

    回答いただきありがとうございます!
    病院は変えたくなかったので同じようなシステムでも完母でお子さんも成長されていると聞けて安心しました(´∇`)♡

    • 11月27日
ぺちかめ

一卵性双子の子をミルク寄りの混合で育てています。

完母で育てている双子ママの話もちょくちょく聞きますが、以下3点が成功のカギになるかと思います。
❶出産に至るまでの経過が良好で、出血多量等のトラブルがない
❷なるたけ37週以降まで出産日を持たせる
❸産後のサポートが充実している

❶については、帝王切開や分娩遷延で出血多量になった場合、母乳が出にくくなり立ち上がりに時間を要します。
❷については、赤ちゃんが大きいほうが哺乳させやすい。
❸は、頻回授乳で哺乳量を稼ぐ為、お母さんは授乳とおむつ替え【のみ】に集中する必要があります。ご家族、ヘルパーさん等、産褥入院ができればなおいいです。

ちなみに私は混合ですが、双子育児は人に頼ることが本当に多いので、哺乳瓶を使える状態にしておいて本当に良かったなあと思っています。
手間がかかると思われるでしょうが、私は指しゃぶりをはじめた段階で(2か月)消毒をやめましたので…_(┐「ε:)_
衛生面はちょっと怪しいですが、誰かに授乳を代打できるというメリットには代えられませんでした。
ちなみに双子はお腹を壊すことなく一応元気です( ´∀`)

  • あひる

    あひる

    回答いただきありがとうございます!
    細かく御丁寧に教えていただき勉強になります(><)

    私は37週頃に帝王切開をする予定です。
    産後は実家に帰るので親に甘えてゆっくり休もうと思います!
    確かにミルクだったら主人や他の家族も飲ませてあげられますね
    哺乳瓶も購入しておこうと思います!

    • 11月27日