![ままま。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
精神科医や発達障害の専門医について、良い医師とは限らないと感じています。診断や対応に偏りがある場合もあり、安心して相談できるか不安です。新しく開業した医師に対する口コミがなく、心配しています。
精神科や発達のお医者さんについて質問したいです。
子供の発達診断に関わったり精神的な支援をしている先生だからって皆さんいい先生とは限りませんよね、、?
例えば言い方が辛辣だったり、診断がえらく偏った見解だったり…こんな人が精神科医なの…みたいな💦
お医者さんっていうのだけでもちろん私より凄い方だし、経歴も凄い方だけど…患者さんはみんなこの方に安心して相談できるのかなぁ…って思う事がありまして…🥲開業したばかりのところで、口コミもなく、なんか気持ちだけ沈みました笑
- ままま。(生後10ヶ月)
コメント
![ニャン太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャン太郎
当たり外れ大きいですよね💦
ましてや子供に関しては、話し方とか重要なのに
上から言う先生もいますよね😣
今回ははずれだったんだと思います💦
療育の見学や、保健師さんの発達の相談とかも行きましたが
本当ピンキリで
こんな話し方する人が施設長?
子供にそんな伝え方する?
って人もいます…
幸いなのは大人が気付けて、避けられた事かも…となり、もう関わらないようにします😣
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
機械ではなく人ですし、良し悪しではなく、合う合わないはありますよね。
娘の通う病院の先生は診断をすぐに出してくれる先生として有名です。グレーとか様子見とか無しに診断を出してくれます。私はそれですごく助かりました(私の中で娘の発達障害はなんとなくわかっていて早く療育に繋げたかったので。)でも、納得いっていない保護者からしたら一回の診察で診断された‼️セカンドオピニオンを‼️ってなりますよね。
保育園とか幼稚園でも同じ先生に対しても「優しくてよかった。」と言う方もいれば「頼りない。」と意見が分かれたり「厳しい先生。」「しっかり指導してくれる先生。」と意見が分かれたりしますよね。長いお付き合いをしていく予定ならセカンドオピニオン考えても良いと思いますよ。
-
ままま。
そうですね、私も合う合わないだと思います🥲
こういうのは普段の人間関係にも言えますしね…
私には合わなかったかなと思うことにします😭✨ありがとうございます✨- 6月23日
ままま。
そうですね、私には合わなかったなぁと思う事にします💦
この先生がいいと思う方もいるでしょうしね、😫