
コメント

®️®️
一緒にはあまりやってないです!
娘が1人でひらがなの練習本やったりはしてます!

ママリ
3歳の時は毎日5分くらい一緒にワークやってました💡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!心がけてる子育て方法などありますか?
- 6月23日
-
ママリ
無理矢理はさせないけど、日頃からの習慣は大事だと思うので、無理ない範囲でメリハリのある生活とは思っています💡
小学校入ったら勉強やらなきゃいけない環境になりますが、それもいきなり勉強勉強になったら本人が辛いだけなので、少しずつ導入を事前にしていくのは大事かなと思います!
上の子が小学生になってほんと実感したのでやっててよかったなと思いました💡- 6月23日

こうすけママ
取ってないです!
小学校入ったら嫌でもお勉強しなきゃならないので、保育園時代は好きなことさせてます😂

はじめてのママリ🔰
3歳から10〜15分
4歳から20〜30分その日によりけりです。
文字の練習、音読等です。
やる習慣はとても大切だと私は思ってます💫
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!すごい!どんなふうに始められてますか?
- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
好きな文字。
例えば、パウパトロール、ママ、⭕とか。
蛍光ペンで私が下書きしてその上を子供になぞらせてますよ☀️
音読は1歳2歳児レベルの絵本を読む練習してますよ。
算数は図形、ブロックで遊びなら教えます🐸
割とやる気スイッチ入ってくれるので🙆♀
あとは習い事してます🦖- 6月23日

もこもこにゃんこ
年長からスマイルゼミだけやってます😊
うちも自閉症スペクトラムです。
本人の好きな事や得意な事をやらせてます✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
こんなことに気をつけてるなどありますか?- 6月23日
-
もこもこにゃんこ
なるべく褒める事ですかね😊
幼稚園は色々と我慢も多いので、息抜きの為に週1回くらいは幼稚園を休んで野外保育に預けたりしてました✨- 6月23日

moony mama
平日は、息子は保育園、私はフルタイム正社員勤務のため、ほぼ時間が取れません。
ずっと「こどもちゃれんじ」を受講しているので、勝手にDVDとエデュトイで学んでもらった感じでした。
三歳の時にコロナの第一波で保育園登園自粛となり自宅保育を2ヶ月したものをきっかけに、市販のテキストを購入してやるようになりました。
四歳になってからは、休日でお出かけ予定のない日は、少しだけテキストをやる時間を作るようになり。
年長になってからは、「こどもちゃれんじ」をタブレットコースにしたので、毎日10分前後自発的に机に向かう時間を作れるようになりました。
休日のテキストをやる時間も、習慣化してきました。

はじめてのママリ🔰
我が家の長男は年中からぼちぼちやっていて、年長からは毎日勉強の時間は取っています☺️
朝は、登園前に計算問題2枚(全部で60問くらい)大体10分もあれば終わります。
夕飯前に国語の読解ドリル1回分。これも10分くらい
入浴後、通信教育のワークを10分くらいしています💡
下の子は、お子様と同じ年少3歳7ヶ月ですが、通信教育のワークをしているくらいです😅💦
やって良かったのか、息子に合っていたのかは分かりませんが、学研の算数タブレットは良かったです!誰も教えてないけど数ヶ月で足し算、引き算、掛け算、割り算も少しできるようになりました😂
掛け算は興味を持って始めた時に並行してYouTubeでチャレンジの掛け算の歌を音声だけ聴かせていたら覚えるのが早かったです😅
下の子も簡単な足し算はこれでできるようになりました💡
はじめてのママリ🔰
すごいですね😣
工夫されてる教育方法などありますか?
®️®️
特にないです🤣
本人任せです!
無理矢理やらせたりはしないようにしてます!