※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児のママ
ココロ・悩み

親がスポーツ得意で期待されるが、自分は走るのが苦手。周りの期待やプレッシャーに悩み、子供には自信を持ってほしい。のびのび育てる方法を知りたい。

ご自身の親御さんがスポーツ得意(プロでも地元で有名レベルでも)だけど、ご自身(ママさん)は得意ではないという方いますか?
もしいらっしゃったら共感してください😭😭❤️

私の父はランナーで、プロではないけど地元では有名レベルです。今は趣味程度に走ってますが、昔は色々大会で優勝もしてました。
なので、娘も絶対速いだろうという目で見られてきました。
しかし、残念なことに、私は走るのが得意ではなく、真ん中より下ぐらいのレベルでした。
親も、娘にはランナーになってほしいと思っていて、色々トレーニングとかも組み込まれて朝晩走らされたりしてましたが、見事に体がついていかず、その走りを見て大学入ったぐらいにようやく諦めてくれました。

しかし、大人になって今でも周りから「ママもやっぱり走るの速いの?」とか聞かれます。
地元に住んでしまっているから余計だと思います💦
速いの?と聞かれて、速くないですと言ったら残念がられるというか、呆れられます。

最近は息子たちに対して「走るん速いんだろな」と期待の声をかけられます。
それで実際息子たちが速かったら「さすが!」と周りから絶賛されるでしょうけど、ちょっと遅かったらやっぱりママの子か‥みたいに思われそうです。
私も経験しているから分かるんですけど、本当にトップレベルで速くないと周りからは残念がられるというか、真ん中の走りではダメなんです。
プレッシャーを背負いながら頑張って、それが達成出来なかったときの周りの反応というものが本当につらくて、そういう経験の積み重ねがあると自己肯定感を失うというか、自分に自信がつけられなくなって、新しいことに挑戦したいという気持ちが損なわれたり、周りの目を気にして自分のしたいことはできないような人間になると思います。

息子たちには走るのが速かろうと遅かろうと、自信を持って大きくなってほしいです。
周りの圧(走るのが速いはずだという考え)がある中、のびのび育ってほしいんですけど、どういう風に育てていけばいいでしょうか?😵

コメント

母娘でキティラー

私の母は中学か高校の頃、剣道が得意で、出身県ではかなりいいところまで行った人ですが私は人並みにできるスポーツは水泳くらいです。

母の出身県で育ってたら辛かったかもしれませんね。

  • 二児のママ

    二児のママ

    お母さんの出身県とは違う県で育ったのですね☺️
    私も、離れたところで育ちたかったです😭笑

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

母親が高校から始めたフェンシングで国体3位になりました!
私は球技で小中全国行ってて高校は国体選ばれたけど断りました!
弟は野球で県大会優勝してます!

が、妹だけはイマイチで……(笑)
運動ができないわけではないんですが成績も残せてなければ長く続かなかったり😵‍💫
ある意味可哀想でしたね、母親と兄弟2人は凄いのに妹だけ残念だねって感じで😮‍💨

息子と娘がいますがどちらもスポーツはやるつもりです!
私の子なので絶対優秀だろうなと心の中では思ってますが旦那が運動できるけど補欠タイプなので正直まだ分かりません💦
たとえ補欠でも優秀でもとにかく褒めてあげたいと思っています!
まずスポーツをやること、続けることは素晴らしいことだと思うので👏
小さいうちは褒めて伸ばす!を徹底したいと思います✨

  • 二児のママ

    二児のママ

    スポーツ得意な家族の中で育ったら、一族みんなスポーツできて当たり前みたいに見られますもんね😖
    妹さんはもしかしたら、妹さんなりに辛い経験されたのかもしれないですね😭

    褒めて伸ばすのはすごくいいことですね☺️❤️
    私はずっとランナーになるように言い込まれて育ってきて、他のことがしたくても出来なかったので、
    息子たちには自分の好きな道を歩んでほしいです!
    そのための手助けはできる限りやってあげたいなと思ってます😉
    決めつけられるのは可哀想ですもんね😵😵

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

大学まで続けるのも凄いと思いますよ🤔

我が家は夫が子供の頃ですが陸上と剣道で県大会レベルで、私が一般人よりちょっと上手いレベルがバドミントンぐらいです笑
運動神経も学校の中という狭い空間で上の中、下ぐらいだったので、世間一般的には全く大したことないポンコツです笑

運動神経は母親に似るとよく聞くので、子供たちはそんなに良くないんだろうなと思っています😂笑
楽しくやってればいいと思っているので、頑張ったなら、凄いじゃん!!と褒めようと思ってます☺️

  • 二児のママ

    二児のママ

    ありがとうございます😭
    勉強が割と好きだったので勉強に励んでいい大学行きたいなと思ってたんですが、頼むから運動してくれと親に言われて運動をし続けました。
    そしたら体力がついていかず、体も心もヘトヘトで、勉強には手が回らないようになり、受験も失敗しました💦
    いい大学行ってたら今頃生活変わってたかもしれないのになと未だに悔やんでます😱

    運動神経は母に似るんですね😬
    だとしたら、息子たちもそんなに運動得意ではないかもしれないですね😆
    やっぱり褒めるのが大事ですよね✨✨
    周りが残念がったり否定ばかりしていると私みたいに絶対性格歪みます😱笑

    • 6月24日
deleted user

それは二児のママさんが
自分をどう克服し、周りにどう接するかで変わると思います。
私の父は有名大学を出て医師をしています。
だけど私はかなりの勉強嫌いで性格もアホ。
当然周りからは父のように優秀なんだと思われていますが
真逆。世間体を気にしていた両親には本当に迷惑かけたと思っています。
でも、私は親は親、私は私。
医師になりたい訳でもなければ勉強が出来るからすごい。とも思いませんでした。
だから、自分は出来損ないだ〜!とはおもいますが、
大きなコンプレックスになった訳ではなくなんなら親とのギャップをギャグにして周りを笑わせてましたね。笑
周りは勝手に期待しますよね。
でも、浅はかだな〜だなんて思います。血は繋がっていても得意不得意はあって当然。
大切なのはお子様が好きな事をしてのびのびと育つこと。
それって親がどういう気持ちで過ごし、どういう風にフォローするかによると思います。
『ごめんなさいね…うちの子たいして早くないの…💦』という態度でいるのか、『お爺ちゃんは早いけどうちの子は別に〜!だって違う人間だし😂』という態度でいるのか。
それだけでお子様の気持ちも変わると思います。
特にランナーにしたい訳でもないなら、堂々としている事です👍✨
そして息子さん達の好きな事に目を向けて伸ばしてあげることが大切だと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ごめんなさい…スポーツしている方への投稿でしたね💦
    すみません😭

    • 6月24日
  • 二児のママ

    二児のママ

    すごくありがたいコメントをありがとうございます❤️❤️
    勇気づけられました☺️

    蛍さんの親御さんがすごく温かく子育てされた様子が目に浮かびます✨

    私は「ずっとランナーになれ、勉強は別にできなくていい、」という感じで育てられ、周りからも速くないのは出来損ないみたいな反応をされたりで、自分の意思でしたいことが全くできずにいました。
    あの時、やりたいことをやらせてくれてたら今頃違う生活をしていたんじゃないかと思うこともあります。
    だから息子たちにはランナーになれとは絶対に言わず、もし爺ちゃんみたいに速くなりたいとか言えば別ですが、本人たちの意志を尊重して育てていきたいなと思いました☺️

    蛍さんのおかげで元気がでました☺️❤️

    • 6月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    文章が分かりづらくてごめんなさい😭
    私も親からは良い学校に行き、
    医者になれと言われ続けてきました。なんなら祖父母も医者。私が医師にならなければ
    私の代で医師家系が途絶えてしまうという絶望的な状況w
    勉強勉強と言われ精神病にもなりました😭
    大金を使って塾やらなんやら
    通わせてもらい…結果、成績は下の下…笑
    当然ながら医師にはなれず🧑‍⚕️❌
    私は結構楽観的で…😂
    自分でも失敗したな…こうじゃなかったら…などたまに考えたりしますが、でも全てに意味があるのかなと思ってます😂
    結局、職業一つ違えば今の夫とも出逢わないかったかもしれない。
    今の息子に会えなかったかもしれない。
    と。
    今が幸せならどんな過去があろうとあまり落ち込まないです😂

    • 6月24日
  • 二児のママ

    二児のママ

    いえいえ😊
    なるほどです😵
    蛍さんも辛い経験をされて育ってきてたんですね😭
    それだけプレッシャーかけられたら精神病にもなりますよね😭😭

    そんな状況の中でも楽観的に考えれるのすごいです😊❤️

    そうですよね!どんなことにも意味がありますよね😉
    私も今ママになれていることを幸せ感じたりします😚
    もし違う道を選んでいたら独身のままだったかもしれないし!

    どんな過去があろうとあまり落ち込まないと言っていただけて元気出ました❤️❤️

    • 6月24日