※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみこ
ココロ・悩み

2歳半の子どもがイヤイヤ期で泣き声にイライラ。アンガーマネジメントも効果なし。同じ経験の方、メンタルの保ち方や子どもの落ち着き方を教えてください。

2歳半 イヤイヤ期

ただの吐き出しです🙇‍♀️

2歳半の子どもがイヤイヤ絶頂期です😭
イヤイヤはもう成長の過程だし致し方ない…とは分かっているのですが(それでもイライラするし、怒ってしまいますが 苦笑)、子どもの泣き声がもう本当に大きくてそれを聞くたびに気が滅入ってしまいます。
最初はまだ普通のボリューム?で泣いているから良いんですけど、泣いているときに私が何か声をかけたりすると、叫ぶような奇声を上げてギャーギャー泣きます。
その声を聞いてると本当に気が滅入るしイラついてしまうし、賃貸なので周りの迷惑になっているんじゃないかと気が気じゃなくて、泣く我が子に更にイライラしてしまいます。
良くないやり方だとは思いつつ、ついつい何かで釣ったり、「お片付けしないならおもちゃ捨てちゃうよ!」的な脅すようなことを言ったりしてしまいます……

アンガーマネジメントで6秒カウントすると自分の怒りが収まる、と書いてあるのを読んだので実践してみたのですが私には効果なし💦
別室に行っても、イヤホンつけても、それを凌ぐ泣き声なので結局泣き声は聞こえてくるし大して変わらなくて……


同じような方みえますか?
イヤイヤ期真っ只中の方や、イヤイヤ期を乗り越えた方、どうやって自分のメンタル保ちましたか?
もうこれは、親がひたすら耐えるしかないんでしょうかね😂
イヤイヤ真っ最中の泣いている子が落ち着くコツも、もしあれば是非是非教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

おり

しんどいですよね🥲
アンガーマネジメントは私にも無効です笑😂
ラベンダーなどの落ち着く香りのオイルを手にもみこんであげながら“ほら、これで落ち着くよ〜大丈夫大丈夫”と言ってスキンシップをとったり←香りと、プラシーボ効果で落ち着くように。手を出してくれないようなら、みみこさんの手になじませてからすりこんであげたり

あとは、かんしゃくを起こして泣き叫ぶ部屋を決めるとかですかね。ここリラックスできるよ〜渡海って連れて行って

要はこうすれば落ち着くよ〜という暗示でどうにか✊

物理的に遮断するなら耳栓とかですかね←私は異物感が苦手で耳栓はだめでした🫤

  • みみこ

    みみこ

    コメントありがとうございます😭💕
    アンガーマネジメントやはり無効ですか!😂
    同じ方がいて良かったです 笑
    オイル使うの良いですね😳
    子どもだけじゃなくて自分も落ち着けそうです😁

    泣き叫ぶ部屋を決めるというのも思い浮かばなかったです!😳
    それもとっても良さそうですね。早速やってみたいと思います。

    アドバイスありがとうございました😊

    • 6月24日