![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当をもらうためには、1年以上働いている必要があります。2学年差の計画が難しく、3学年差にすることを考えています。育休手当をもらいながら3学年差にするためには、来年の12月中旬から3月末までに出産する必要があります。
育休手当をもらうには、産前休暇に入る時点でその会社で1年以上働いてないといけないんですよね?
今年の11月から仕事を始めたとして、来年の11月以降に産休に入らなきゃいけないってことですよね??
2人目を2学年差で希望でしたがなかなか授からないので3学年差を目指していて、どうせ3学年差になるのなら仕事して育休手当ももらえたらなと思って😂
となると、育休手当をもらって3学年差にするには来年の12月中旬〜3月末までの出産にしないとってことですよね?
わかる方教えてください🥺
- はじめてのママリ(生後11ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![Y.Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y.Y
会社によっても多少違うかもです🤔
私の会社は勤続6ヶ月で
有給産休育休制度が使えるようになるので🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育児休業のお休みは会社さんによりけりで1年未満でもOKだったりしますが、育児休業給付金は産前休業までに完全月で1年以上になるので1年ピッタリだと産休前に何かあったりで完全月満たさないなんてこともよくあるので注意が必要です:(´◦ω◦`):ギリギリで行くなら11月1日入社なら12月1日以降の産休開始がよろしいかなあと😣
息子さんは2020.12月がお誕生日ですか?3学年差とのことですが2023.4以降の出産であれば学年は3つ離れると思うのですが、そうではなく息子さんと3歳差?がよろしいということなのでしょうか🙋♀️😶
-
はじめてのママリ
なるほどです🤔
詳しくありがとうございます!
息子は2020年11月生まれです✨
2歳差の3学年差でも全然問題はないのですが、同じ3学年差だったら仕事して育休手当もらった方が得かなとか思いまして😂- 6月22日
-
退会ユーザー
11月でしたか😣失礼いたしました🙇♀️
育児休業給付金は2歳までしか貰えないので今は妊活は少しお休みして11月から働くとしたら来年の2月~本格的に始めますかね🙋♀️
働くところと時間によっては社保に加入しないといけない場合もあるので、旦那様の会社さんにその辺は先に確認しといてもいいと思います🙆♀️- 6月22日
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
育児休業給付金の条件は雇用保険に加入し、育休(または産休)開始前の2年間に賃金支払い日数が11日以上ある完全月が12ヶ月以上あることです。転職の場合、空白期間が1年未満で失業手当などを受け取っていなければ前職の分もカウントできるので、必ずしも1年働いていなくてももらえます。
ただし、給付金をもらうには育休をとれることが前提で、休の取得自体を入社から1年以上を条件としている会社も多いのでそこは会社次第です。
-
ぴのすけ
現在働いておらず、11月から働きはじめるのであれば、おっしゃる通り3来年12月中旬~3月末までの出産にしないと3学年差かつ育児休業給付金をもらうことはできません。妊娠中はトラブルで働けなくなることも珍しくはないので、その期間を狙おうと思うとギリギリ貰えないなんてことにもなりかねませんが…。何を優先するかだと思います😀
- 6月22日
-
はじめてのママリ
とっても詳しくありがとうございます❣️
前職の分もカウントされるのですね😳
でも育休を所得するには入社1年以上のところがほとんどだと思うので、そのつもりでいた方が良さそうですよね!
ほんとそうですよね😣
早産になる可能性だってありますしね、、
それに必ずその期間に妊娠出来るとも限らないですしね💦- 6月22日
はじめてのママリ
会社にもよるんですね😳
入社半年で有給で産休入れるなんて良いですね❣️