

piyo
人それぞれだと思いますよ(*^^*)妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に行くのが習わしではありますが、縛られる必要はないと思います〜♪
知り合いは仕事も忙しく、7ヶ月くらいになってから行っていましたよ!

退会ユーザー
必ずというわけではないと思います?
私が行った時も、まだ3ヶ月の人や6ヶ月の方とかいましたよ(^○^)

Yuri
5ヶ月の戌の日に行くとネットで見た事があります!!
でも私わ仕事してたので結局行かなかったですw

マムマム
ぜんぜん

マムマム
すいません!途中で投稿してしまいました(இдஇ; )
全然大丈夫ですよ!
要は、元気な子が無事に生まれますよ〜に!って言う気持ちですから(。・ヮ・。)

退会ユーザー
由緒正しく昔からの本来のしきたりに基づいてやりたい!というこだわりがある場合を除けば、気持ちの問題ですからいつでも大丈夫ですよ。ようは安産の犬にあやかって願うものだから戌の日に。出歩くものですから安定期のがいいでしょうってことです✨一般的には安定期に入った5ヶ月の戌の日ってことになりますが、逆にその日めちゃくちゃ混んでたりして大変なようです。体調が安定している日にゆっくりいけばいいですよ?ただ予約がいるとか、戌の日じゃないから安産祈願やってない神社さんとかがあったりするようなので、行く予定のある神社さんに事前に聞いた方が良いです!

リンゴママ
妊娠五ヶ月頃には胎盤が完成して安定期に入り、お腹もおおきくなってきます。腹帯で下腹部を支えて腰痛対策をしたり、支えることで妊娠線を防いだり、保温するなどの意味があります。
また、犬は子供をたくさん産みますがお産がとても軽いことから、それにあやかって5ヶ月目の戌の日に腹帯をまいて安産を願います。
なので、5ヶ月過ぎても大丈夫ですよ…というか、日本だけの風習ですからね^^;行かないなら行かないでいいんですよ。私の産院の先生にも、外国では腹帯なんてしない。しなくても元気な赤ちゃん産まれてるでしょって言われましたよ。
ようは、気の持ちようですよね^^;神様って信仰で、心の拠り所でしょ(^^)
ま、私はちゃっかりしましたがね。腹帯はその日だけ巻いて大事に置いてました。

aoi
月に2回か3回しかない戌の日に合わせるのはやっぱり難しいですよね(T_T)
わたしも旦那さんの仕事の都合で戌の日に行けなかったので体調のいい休みの日に行って腹帯を巻きはじめる日を戌の日にしましたよぉ(^ ^)♡

みぃ
コメントくださり
ありがとうございます(;_;)♡
旦那と休みが合う日に
安産祈願行ってきます✳︎!
初めてだらけなので
みなさんが
わかりやすくコメントくれて
嬉しかったです(^^)♡
ちゃんと
元気なベビたんが産まれるように
お祈りしてきます(OvO)♡
コメント