![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
住民税決定通知で毎月5000円アップとなってましたか?額が低い場合は、初月に1年分全額払って終わりの場合もあったと思います。
または、一昨年はほとんど収入が無かった場合もそうなるかと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
医療費控除したってことは、確定申告していますよね。
確定申告するとふるさと納税の一部は所得税で還付されるので、住民税からの控除はワンストップ申請だけで終わった年よりも少ないと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
確定申告しました!
還付って今年末とかに還付されるやつであってますか?- 6月22日
-
ママリ
それは源泉徴収の年末調整ですね。
2022年2月から3月頃に確定申告しているなら、3月か4月頃に所得税が還付されていると思いますよ☺️- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
下にいってしまいました🙇
- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除もあるからとかですかね😣控除しきれない的な…
- 6月22日
-
ママリ
確定申告で還付なしというのは、住宅ローン控除で所得税が全額戻ってきて、残りがあれば住民税がかえってきてると思います😊
それでも、住宅ローン控除の前に、ふるさと納税で控除されて住宅ローン控除がされるので、ふるさと納税は所得税から引かれていますよ😊- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
還ってきてるということですが、住民税が高くなってるのは何故なんでしょうかね😣
理解力なくてすみません🙇- 6月22日
-
ママリ
控除の額がわからないですが、年収20万ぐらいあがったなら住民税5000円は上がるかなと思います😊
- 6月22日
-
ママリ
住民税でいえば、税額控除前所得割額④が住民税なので、収入が上がっていても控除が増えておるので、住民税は一昨年より去年の方が少ないですね。
税額控除額⑤は、住宅ローン控除とふるさと納税になると思いますが、一昨年は合計103300円に対して今年は29062円ですね🤔
住宅ローン控除はかなり繰上げ返済しない限りこれほど差が出るはないと思いますが、住宅ローン控除とふるさと納税は去年とほぼ同額ですか?- 6月22日
-
ママリ
住宅ローン減税、確定申告で一桁間違って記載していません?
というぐらい金額違いませんか?🤔- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
間違えてしまったので、一旦消しました🙇
読んでしまっていたら、混乱させてしまいすみません🙇
年末調整のときに記載する、令和3年の住宅借入金等特別控除の控えを見たらんですが計算見積額に、243200円と記載したんですが、令和3年の源泉徴収をみたら、住宅借入金等特別控除の額が133000円になってました💦
これがなにか関係してるとかですかね?
因みに、2年前に家を建てたので昨年はその年末調整の書類をかいたのみです。- 6月22日
-
ママリ
住宅ローン減税って、年末のローン残高の1%が控除できるので、一昨年243200円だったら、去年は235000円ぐらいだと思いますよ🤔
おそらく所得税が133000だったから、235000のうち133000しか引けなかった書き方だと思います。
確定申告の34番は、235000円ぐらいだと思います。
13年分の証明書が税務署から届いていませんかね?
コピーを残していませんか?
それか、源泉徴収票の下の方の備考欄とかに記載があると思います。- 6月22日
-
ママリ
おそらく34番の書き方が間違っているので、133000ひく123500=9500円で住民税が控除されていますね。
「更正の請求書」を作成して税務署に出せば還付されますよ☺️
書き方とかは税務署に相談すると良いと思います😊- 6月22日
-
ママリ
去年の住宅ローン減税が243200円だったなら、
34番に243200円と記載するのが正しかったです☺️
どちらにしても所得税の還付はゼロなのですが、書き方が誤っていましたね☺️- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
34番の項目を間違って書いてしまったってことで高くなってしまってるってことですかね?😣
源泉徴収のところを、133000円と合ったのでそれをそのまま書いてしまたぽいです💦
因みに昨年末に出した証明書をみたんですが、243200円でだしてました💦
すみません、混乱してきてしまったんですが、昨年末に出したのって令和2年の分ので、今年末に申請するのは令和3年の年末調整ってことですか?🙇- 6月22日
-
ママリ
今令和4年なので、去年は令和3年分ですね。
一昨年は令和2年分です。
今年末は令和4年1月から12月分です。
一昨年に家を買ったなら、その時からスタートで、一昨年は令和2年、去年は令和3年、今年は令和4年だと思いますよ☺️- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
昨年は令和3年の年末調整で243200円で出してるってことになりますね🙇
間違ってたんですね💦
源泉徴収では、243200円と記載されるはずな気がしますが、何故源泉徴収には133000円の記載なんですかね😣
年末調整したので、34番の項目は空欄で良かったんですかね😅?- 6月22日
-
ママリ
そもそも住宅ローン減税で引く前の所得税が133000ではないですか?
住宅ローン減税を使って133000円しか引けないから、133000円という記載だと思います。- 6月22日
-
ママリ
源泉徴収だけだと、
243200-133000=110200が住民税で控除されるところ、
医療費控除とふるさと納税寄付を確定申告で追加したので、所得税が123500になりました。
そもそも所得税はゼロだったので、確定申告で返ってくるお金はありませんが、中身の構成が変わったということです。
34番に243200と書いていれば、
243200-123500=119700が住民税から控除されたと思いますよ☺️- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
計算していただいたのにすみません🙇🙇
スマホからイータックスで申請してて携帯に送ったものが残って確認のためみてみたんですが、133000円でなくて、273200円で申請してました😵😭
そうなると、住民ローン控除で申請してた金額が大きいってことですかね、、お騒がせしてしまい本当にすみません🙇- 6月23日
-
ママリ
それ令和2年じゃないですか?
令和3年は133000ですよね?- 6月23日
-
ママリ
確定申告が正しくされているなら、確定申告の情報が役所の住民税担当に引き継がれていないので、税務署に連絡して確認してから、役所の住民税課に相談ですね🤔
先に住民税課に直接相談しても良いと思います。- 6月23日
-
ママリ
27万を34番に書いているなら合っていますね。
- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
あってるんですね。
似たような項目で混同してしまい😂
ありがとうございます。
とりあえず、この確定申告に対しての、住民税はおかしいってことで相談した方がいいということですかね🤔?
色々と親身にありがとうございました!
お時間かなり取らせてしまいまして、すみません🙇🙇- 6月23日
-
ママリ
そうですね。
相談したほうが良いと思いますよ!😊- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、聞いてみます🙇
- 6月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
確定申告のとき、還付金特になしって記載出たんですよね😂なので、振り込まれてないのです😂
![レンコンバター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンコンバター
住宅ローン控除の額も残高に対して年々減りますし、住民税から控除される限度もたしか決まっていたような、、、。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
おかしいみたいで、確認してみようと思います。
税金、ややこしいです😭💦- 6月23日
-
レンコンバター
税関係は難しいので
役所にきいちゃったほうが
早いですね💪- 6月23日
はじめてのママリ🔰
そうです。
毎月そうなっていて、仕事も同じようにしてるんですが、、🤔
昨年も、一年分払うとかもなくです😣
みんてぃ
昨年と一昨年の年収はそれぞれいくらくらいだったのでしょうか?産育休で休んだ期間とかもないんですよね?