
切迫流産で心配。胎嚢周りに出血あり。赤ちゃんの心拍あり。先生は安静にしてほしいと。絨毛膜下血腫の記入あり。同じ症状の方いますか?
切迫流産です。今6週5日なのですが、今朝紙に茶オリが少し付く程度があり、外的な出血はありません。心配で受診した所、胎嚢の周りに出血が見られるねと言われました。
赤ちゃんの心拍もあり、先生からは「赤ちゃん頑張っているね。でもお母さんが頑張りすぎたね。お仕事休んで安静にしてください。」とだけ言われ、行動制限など言われていません。
しかし、先生がPCに入力した文字で【絨毛膜下血腫】と記入していました。そこにも何も触れていなかったのですが、不安でなりません。
また、下腹部に張りと痛みがあるのも不安です。薬は処方してもらっています。
似たような体験、同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
もう検索魔になって大変です😭
- 🍀526✨(2歳0ヶ月)
コメント

あり※
私も初期に、出血しました。
それから仕事もセーブし、そのままお仕事辞めましたがやっぱり後期は入院しました。
が、元気に生まれてきました

ととまる🔰
はじめまして。現在17w1dです。昨日、切迫流産の診断を受けて張り止めと漢方を処方してもらい自宅療養中です。
前回の妊娠時、7w中頃で出血と腹痛からの切迫流産で同じく自宅療養していました。が、赤ちゃんの心拍が著しく低下していて、咳喘息もあり安静にできず悲しい結果になりました。
妊娠初期の可能な対応はとても限られているそうです。とにかく「安静=何もしない。横になり動かない。トイレ以外立ち歩かない。」が最善の策です。
上げ膳据え膳という言葉、そのまましてもらうくらいがいいです。食事運んでもらって、下げてもらって。とにかく立ち上がったり歩いたりしない。本当に「過剰過ぎない!?」ってくらい安静に寝てください。
私自身の感覚で「全然動いてない」は動き過ぎでした。妊娠前の1/2以下の労力で動いてたつもりなんですが、体質的に張りやすい人もいるそうです。
茶オリから鮮血になることもあります。とにかく、(くどいですが)想像の100倍くらいの安静をして、出血やおりものの様子、張りの部位や間隔を観察するのが今出来る最善のママの行動かと思います。
お互い乗り越えましょうね
赤ちゃんが誰よりも頑張ってるから、、!
-
🍀526✨
すごく細かく分かりやすいお言葉ありがとうございます✨❣️
上げ膳据え膳の言葉、そのまましてもらうくらいが良いのですね!
「過剰すぎない!?」って言うくらい安静にと教えていただき、すごく参考になりました。
私自身、どうしても動いてしまう・気になって(変に気を遣ってしまって)動く性格なので…しっかりと肝に銘じます!
想像の100倍くらいの安静!!!
守ります❣️本当にありがとうございます🍀☺️- 6月21日
-
ととまる🔰
ゆっくり過ごされていますか?(^^)赤ちゃんや、他の同じ状況のママさんたちと一緒に乗り越えましょうね!✨
- 6月22日
-
🍀526✨
本当に最低限の動きだけしています😊
トイレに行く、ご飯を持ってきてもらって食べる。などです❣️
家族の協力を得て、甘える時にはしっかり甘えて、一緒に赤ちゃんを守って行こうと思います。- 6月22日

はじめてのママリ🔰
仕事休んで安静に は行動制限ですよ
仕事休まないといけないくらいなのでベッドに横になって家事は最低限にしたほうがいいと思います!
1人目も2人目も初期に出血ありましたが、無事育ちました!
-
🍀526✨
やはり横になっていた方がいいのですね✨🍀
お子さんお二人とも出血があったのですね。無事に育ってくれてる事を聞いて安心しました。
お話ありがとうございました。- 6月21日

ママリ
仕事休んで安静にが行動制限です。
なので仕事は休んでトイレお風呂以外は立たないで寝てるのがベストです。家事も旦那に任せれば良いです。ご飯なくたって旦那はなんとかなります笑
赤ちゃんの方が大事です。
-
🍀526✨
検索して「トイレ・お風呂以外は立たない」と見かけた事があったのですが、やはりそうなのですね✨
赤ちゃんを守るために安静にします!お言葉をありがとうございます。- 6月21日

がぶきち
初期は2度の妊娠どちらも出血ありました💦 特に、今回の出血は、生理2日目?!くらい出る日も何回かあり、赤ちゃんの袋よりも大きい血腫ができました。でも、17週頃に茶オリ程度も出なくなり、今は安定期らしく過ごしています😌
2人目なのもあって、安静と言われても、抱っこしたり、お風呂入れたり、やむを得ず動いちゃってました😣💦 でも、在宅勤務にしてもらったり、旦那が行ける時は娘の送り迎え頼んだり、できる限りの動きは制限してました!
いっそのこと入院させてくれーと頼みましたが、医者には、初期はできることないし、絶対安静が確実な治療法ってわけじゃないから、家で普段よりスローペースに過ごしてくださいと言われて終わりでした😓...
不安ですよね。下手なことは言えませんが、でも、赤ちゃんは結構強いです✨ 生命力を信じつつ、なるべく安静に過ごしてください😌
-
🍀526✨
生理2日目!?と思うくらいの出血があったのですね💦
それはすごく焦ります💦ですが安定してくれたとの事で、私も安心しました☺️🍀
お子さんが二人いると、なかなか安静って難しいですものね。
「赤ちゃんは結構強いです✨」のお言葉すごく嬉しいですし、パワーをもらいました!ありがとうございます😊- 6月21日

みう
私も初期の頃に絨毛膜化血腫になりました。
おりものシートが鮮血で染まり下腹部も痛かったです。
止血剤と抗生剤の点滴を1週間ほど通い、飲み薬も処方されました。
仕事はしておらず、家事はほぼ夫がしてくれました。
平日は自分で1時間弱かけて通院していました。
絨毛膜化血腫は初期に多い出血の一因の様でして、血の塊が吸収されていくようです。
お風呂もシャワーだけにして下さいって言われてました。
それからは出血もなく現在まで赤ちゃんは順調に育ってますよ🥚
-
🍀526✨
同じように絨毛膜下血腫の診断だったのですね。
ご自身で1時間弱かけての通院も頑張られたのですね!🍀✨
絨毛膜下血腫は初期に多い出血の一因なのですね。
「血の塊が吸収されていく」と言う事ですが、ご質問いいでしょうか?
私は現在、外的な出血はないのですが、そのまま安定した時には、体内に吸収されていくと言う事でしょうか?
お風呂もシャワーだけにしておきます❣️✨
現在は出血もなく赤ちゃんが順調との事で安心しました。お言葉をありがとうございます。- 6月21日
-
みう
体内で吸収されていくみたいです💡
エコーにも胎嚢のそばにいた血の塊はいつからか写らなくなってました😄- 6月21日
-
🍀526✨
いつしか血の塊は映らなくなっていったのですね❣️✨🍀
それを聞いて安心しました!
本当に安静って過ごして、しっかりと赤ちゃんを守っていこうと思います。ありがとうございます😊- 6月22日
🍀526✨
初期に出血があったのですね。
元気に生まれてきてくれて、本当に嬉しいですね😊❣️お話をありがとうございました。