※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

ゴミ袋スタンドを使用している女性が、夏の臭い対策についてアドバイスを求めています。生ゴミやオムツの処理方法について、皆さんの工夫を教えてほしいとのことです。

ゴミ箱を蓋なしのゴミ袋スタンドにかえて初めての夏です。
食材の入っていたパックや袋、またはオムツ(おしっこのみ)の臭いかなと思うんですが、臭いが気になり出しました。
生ゴミだけはBOSというビニール袋に入れてしっかり縛っています。

みなさん、ゴミの処理で臭い対策として、きちんとやっている事教えてください。
食材の入っていたパックとか、醤油の小袋とかそのまま捨ててますか?パックは洗いますか?
おしっこだけのオムツは袋に入れて縛りますか?

☝️ゴミ袋スタンドは楽すぎて、よくある蓋付きのゴミ箱にかえる予定はありません💦
というか、臭い対策さえすれば、このゴミ袋スタンドはみなさんにオススメしたいくらい楽です。
袋に目一杯ゴミが入るので、ストレスフリーです😁✌️

コメント

みき

うちもゴミ袋スタンドです😊
生ゴミやオムツや汚れたゴミ系はポリ袋に入れてポイしてます^_^
パックは洗いますよ!

使わない時は袋縛ってます💦じゃないとこれからコバエが寄ってくるので😱

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    コバエ寄ってきますよね😓
    きちんと対策しようと思います!

    • 6月22日
ママ

100均のワイヤーネットで手作りして似たようなゴミ箱です。
楽ですよね😊
生ゴミや醤油の小袋は小さなポリ袋に入れて毎日口を縛って大きなゴミ袋へ入れています。
うちは夫婦でコーヒーやお茶を飲むのでそのゴミが消臭の役割を果たしてくれてます!
パックなど汚れたプラゴミは水洗いしてから捨てています。
さすがにオムツは臭うので蓋付きポリバケツへ別で入れてます💦

  • ママリ

    ママリ

    すごい!ワイヤーネットで手作りしたんですね😳
    ほんと、楽です!
    コーヒーやお茶がらが消臭してくれるって思ったことなかったです😂
    ありがとうございます♪

    • 6月22日