※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maichiママ
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘を持つ妊婦です。娘が危ない目に遭い、驚いた出来事がありました。今後は安全に気をつける必要があります。

2歳9ヶ月の娘のママです。
今第2子妊娠中で28週の妊娠後期に入りました。
昨日の出来事です。
昨日は、上の娘の幼稚園終わってから、両親の家に行きました🚗 ³₃夜ご飯を買いに駐車場の所からスーパーの入口が見えるスーパーに行って、駐車場に停めて母と娘が車から出るのを待ってから車にロックをかけて、さぁ向かおうとスーパーに向いた瞬間、娘が入口にガチャガチャが置いてあるのに気づいて、ガチャガチャって言いながら一目散に駆け出しました💦母と私が慌てて走っちゃダメ!車来るから危ないからダメと言っても聞かず走り出して行くものだから、私もダッシュで追いかけたんですが、妊娠中ってのもありコケたらと心配になりながら走ったんですが、意外と娘も早く追いつくのが遅れて、ゾッとしました。母は足が悪く走れない、私は妊娠中、車はその時はこなくて助かりましたが下手したら、娘は車に轢かれていたかもしれない状況でした。ガチャガチャの前まで行ってから娘に本気で怒ってしまいました😢車が来る所だから危ないんだよ!絶対ママから1人で離れちゃダメでしょ!痛い痛いになるよ、ママとばぁばに会えなくなるよ!って言ってました💦娘は、はいって話を真剣に聞いていました。ごめんなさいをしていました。ちゃんと分かってくれたのかはわかりませんが、本当に肝を冷やしました💦旦那に帰ってからその時の事を話したら、今度からは俺かお義父さんが一緒に行く時じゃないとダメでしょ!対応できないんだからと怒られて反省しています。
やっぱりこの位の年になるとこういう瞬間がいっぱい起こるんですよね😰本当に出産まで上の娘が心配です😭
旦那の休みは土日しかないので、買い物に行きたい時等平日あるだろうし、困ります😅
子どもの目の届く所にガチャガチャやおもちゃ等を置かないでほしいと真剣に思ってしまいました💦

コメント

とろろ

うちは男の子だからなのか何度言い聞かせても車道に飛び出そうとしたり、駐車場で手を振り解いて走り去ったりがよくあります。
最近はだいぶ落ち着きましたが、下の子を抱っこ紐で連れてた時は追いつかずおそろしい体験を何度もしたのでその時はハーネス使ってました😅
うちはガチャガチャどころか
葉っぱが転がるだけで追いかけて車道に飛び出そうとするので困り物です🤦🏾‍♀️

  • maichiママ

    maichiママ

    やっぱり手を振りほどきますよね(笑)ウチの娘も1人で歩きたがります😞
    やっぱりハーネスですか😅その手しかないのかなと頭では理解してるんですが、何かあってからは遅いので😂使うのに抵抗があるのも事実です😫
    男の子だと大変ですね😰今からゾッとしました😫

    • 6月21日
deleted user

人それぞれですが、私は車にのせるまで、車から降りた瞬間子供の手を持っています‼️
それが厳しい時はいい事ではないかもしれませんが、服を掴んだり、リュックを掴んだり…
何か目に入れば絶対走っていってしまうから…
maichiママさんが本気で叱ってあげたことは凄くいい事だと思います。
しばらく不安であれば、賛否両論ありますが、紐付きのリュックを背負わせてあげるのはどうでしょうか❓
最近近所で高齢のおじいちゃまと小さなお孫ちゃんがお散歩の時、追いかけていけないからか、紐つきリュックよく見かけますよ💡

  • maichiママ

    maichiママ

    今回は母が降ろしたので、私が手を繋いだり出来なかったんですよね😫いつもならASYさんのように、手を繋いだり、手だと難しい時は抱っこしてます。最近は、抱っこしてが大変なのですが抱っこまんなんで、そっちでも困っています(笑)
    やっぱりハーネスですよね😭
    検討してみます✨

    • 6月21日
なの

安定して走れるようになって
本人は目的のものしか目に入ってなくて、一目散に駆け出すこと増えてきました
ハーネスつけようか迷う方の気持ちが理解できます💦
止まって!の声に止まる時もあれば止まらない時もあるんですよね…

  • maichiママ

    maichiママ

    そうなんですよね、止まっての言葉に反応してくれたり無視したり😂一緒に追いかけるとキャッキャって笑いながら更に走られる時は、マヂで怒ってしまいます(笑)遊んでるんじゃないって(笑)ハーネスですよね、抵抗があるんですが考えなきゃですね😂

    • 6月21日
兄と3姉妹

この位の年の子は飛び出しやすいですよね😓
それでも小さいうちからずっといい続けるのは大事なので
お母さんの対応は悪くないと思います😊
しいてゆえば少し厳しい言い方かもしれませんが
自分と同じ対応を他の大人もしれてくれるとは限らない、
(普段なら手を繋いだり、抱っこ、母親からしたら当たり前の行動かと思いますが)
前もってはっきりと今回は母に伝えるべきかなと😅
私は正直おじいちゃん、おばちゃんくらいの年になると
正直そこまで信用できないので
(少しくらいなら大丈夫とか、危機感が足りない、安易に考えやすいと思ってます)
分かってようが分かってまいが
降りる時に子供にも一緒に降りる大人にも聞こえるように
飛び出したらダメよ、手を繋いで車の横にいてね!!と声かけます(笑)
実親だろうが義理母とだろうが
子供が私と降りない時は絶対声かけます(笑)
なかにはそれでも子供が振り払うなどあるかもしれませんが
それでも一緒に降りる大人が責任を持って振り払われないようしっかり見るべきだと思ってます😅
買い物も休みの都合もありますし
難しいですよね…

ママリ

今回は、一緒に行っていたお母様が娘さんをおろしたんでしょうか?
うちは両親と出かける時でも、基本的に自分が乗せおろししますし、親も「シートベルト外して大丈夫?」と聞いてくれます。

うちは男の子で3歳9ヶ月ですが、やっと最近言うこと聞いてくれるようになったくらいです😂
駐車場は必ず手をつなぐ!って約束してますが、振り払われることも多々あったのでその時は嫌がろうが抱っこしています。
もうお腹も大きいので抱っこつらいですが、駐車場は本当に危ないです💦