![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達についての不安。医師は親子のコミュニケーションが重要と指摘。行動には先を見据えたものも。
一歳半検診では異常なしになりましたが、息子の様子が普通とは違うのではないかと心配になっています。
元々歩き始めが1歳半と遅く、身体が柔らかめと言われていました。
不安になりすぎているのでしょうか…
気になる点
◎横目でふと物を見る
(壁や柵、ベビーカーに乗ってる時に地面の模様をみたり)
◎嬉しい時手をぶんぶん振る
◎お友達のところに寄って行かない
(公園では鳩活メイン。行く時はおもちゃが気になり行く)
◎発語がわずか
(ママ、まんま、アンパンマン、ばあば、パパ)
◎1人遊びが多め。集中力がある?
横目に関して医師に相談しましたが、つま先立ち同様に楽しんでやる子もいる、それよりも親とコミュニケーションが取れてるかが大事と言われました。
指差し、積み木は問題なくこなしました。
こちらの指示は通りますし、先を見通した行動は取れています。(公園に行く時は私のリュックを持って来たり、玄関に入って靴を脱いで私に渡す、など)
- ママリ(2歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通だと思います!!
うちの子2歳過ぎですが、横目よくやるし(ふざけてやってる時もある)、同年代に自らは寄って行かないタイプです☺️鳩も未だ大好きです😂❣️
発語に関してはうちの子は早めでしたが、お友達の中には2歳でも発語少なめの子もいますし、個性かなーと思います😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一歳半検診この間いってきました!
積み木積んだりなどできてましたが、まだ歩くこと出来ずで、発達センター行くようなってます🤔
うちの子も筋肉柔らかいかなぁと思ってます😭
色々不安になりますね💦
ベビーカーは地面よくみてたり、あまり出掛けてないのか?プレイルームとかたまにいっても、おんなじぐらいの子と遊べず、一人でハイハイしてます😅
言葉は、まんま、ママ、え?ぐらいで11ヵ月頃には言ってましたがそれからずっと言葉増えずにいます😑
コミュニケーションなど取れず療育通った方が良いかも?いわれましたが歩けないと行けないと言われました😂
検診とき医者さん以外相談しましたか?
-
ママリ
お子さん何歳でしょうか。
一歳半検診で歩いていなければたしかに療育の対象になりそうですよね。
私の時は発達のことに関しての相談は医師にお願いします、と言われたので医師にしかしていません。
コミュニケーションがとれないのは心配になりますよね💦どういう点でそう思われますか?- 6月21日
-
ママリ
お友達に寄って行かないことは保健師さんに相談しました!💡
息子はお友達にハイタッチをしにいくのでそのことを話したらまだ1人遊びの時期だから大丈夫とは言われました。- 6月21日
-
退会ユーザー
来週で一歳七ヶ月なります!
歩けてないと対象なるですね🤔
その前に病気で、歩かないこと見てもらい、センターへ紹介状されてまして、検診でもおんなじこといわれました😅
医師相談だってすね🤔
うちも医師相談ありましたが、言葉は様子見でいい、歩けないのも様子見と言われました😅
検診では相談するひともう一人おり、そのかたは、療育や、病気いって方が良いといわれて😅
お互い言ってること違って少し混乱しました💦
コミュニケーションは、ちょうだいはできましたが、絵を見て答えるなど出来ず、あと集中してしまうと何も聞こえなくなり振り向くこと出来ないなどでした🤔- 6月21日
-
ママリ
下に返信してしまいました💦すみません😂
- 6月21日
-
ママリ
絵を見て応えるというのは指差しということですかね?
集中すると振り向かない時もあると思いますが、第三者に指摘されたんでしょうか?😯- 6月21日
-
退会ユーザー
絵を見て指差しです!
わんわんどれ?とか全くできませんでした😅
そうですね!
検診の相談人がどんだけ呼んでも振り向くことなくて😅
家でもそういえばと言うのがありました🤔
発達検診とき病院医者多いので、ほとんど様子見が多いような気がします😅
発達専門家の先生だったのですね😃
私の地域は専門家ではなく総合病院とかの先生です😅- 6月21日
-
ママリ
失礼だったらすみません💦
過去の質問拝見したらもしかして…と思ったのですが、上のお子さんが発達障がいをお持ちでしたか?
もし下のお子さんの状況が療育に通うべきものなのかどうかお知りになりたいのであれば、今お世話になっている療育の先生とかに相談されてみるのも良いのかな?と思いました💡- 6月21日
-
退会ユーザー
そうです!
過去に質問しました笑
上の子発達障害あります!
療育通いはした方が良いといつも行ってる病院でも言われてるので歩けるようになったら行く感じですね🤔- 6月21日
-
ママリ
そうなんですね😃🌸
療育で沢山成長してくれたら良いですよね!- 6月21日
-
退会ユーザー
発達センターのなかに、小児神経科ありそこで見てもらいます🤔
あと、産まれた時から見て持ってる先生いて発達フォローしてもらってそこで、小児神経科紹介状出させれました🤔
上の子は精神科通ってます😃
保健師はこうしたらいいかも?と言うアドバイスくらいですよね🤔- 6月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
個人的にはどちらがより発達関係に専門的なのかを重視しますかね🤔
発達精神科の先生なのかそれともただの小児科医なのか、
発達センターでの勤務実績があるのかなどなどでどちらの意見が参考になるのかを決めます。
私が相談した小児科医の先生は発達専門の先生だったのでその医師だけに相談しました😌
勿論保健師さんがあてにならないとは言わないですが、保健師は保健師であり医師ではないので💦
ママリ
同じようなお子さんがいらっしゃってなんだか安心しました😮💨
個性の範疇だと良いのですが💦