![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
川越市で幼稚園か保育園か悩んでいます。卒園後の保育先、幼稚園と保育園の違い、子供の性格や自分の性格を考慮してどちらが良いか迷っています。どちらが子供のためになるか悩んでいます。
埼玉県川越市で幼稚園の預かり保育か保育園か悩んでいます。
現在は小規模保育園に通っており、今年度卒園です。
下の子もいるので、卒園後は就学前まで見てくれる保育園へ転園させ二人一緒に預けようと思っていたのですが、念のためと思って幼稚園の見学を始めたところ、預かり中の課外活動などに魅力を感じ、どちらに行かせるか悩んでいます。
保育課で相談したところ、小規模の卒園加点が大きいため、複数希望園を書けば認可保育園に入れるだろうと言われました。
幼稚園だと下の子と送迎が別になるので負担になりそうですが、実家が近いので多少融通は効きます。
みなさんならどうしますか?
イメージですが、幼稚園に通わせてる保護者の方の方がしっかりしているような…
身だしなみや持ち物などちゃんとしている子が多く見受けられました。
私はズボラで不器用な性格で、人付き合いも得意ではないのでまるっとお願いできる保育園の方が合ってるかなと思いつつ、せっかく実家も頼れるし子供の興味の幅を広げてあげるにはたくさんの課外活動ができる幼稚園の方が子供のためになるのかな、と悩んでいます。
- ままま(3歳3ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
幼稚園は、行事等平日にお仕事お休みしないといけないことが増えるイメージですが大丈夫ですか?
あと、下のお子さんと別の園だと下のお子さんの保育園の行事も全て休日ということはないと思いまし…
確かに、課外活動助かりますよね。息子は保育園ですが体操と英語の課外レッスンがあり、興味を持ち本人の意思で習ってます。
でも、全く興味持っていない子がいることも確かです。習ってるのは、多くて半数かな? 課外活動に惹かれて通ったけど意味なかったという結果になる可能性もあるんですよね😅
仕事を休む感じ、送迎でどこまでご実家に頼らなければならないのか? その辺のバランスを考えて、無理せず行けるなら可能性を広げてあげるかな?と思います。
あっ、幼稚園は預かり保育利用者が少なくて、お子さんが寂しい思いをすることもあるようなので、そこの確認は必須です😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
預かり保育のある幼稚園に通わせています!
同じクラスに、保育園から転園してきた子が何人かいて、預かり使っています!
幼稚園の行事が平日にあったりすることがあるので、お仕事やご実家の都合で融通きくならありだと思います!
あと、預かり保育だと仕事以外の用事でも預かってもらえるので、保育園からきたママさん達はこれはとても助かる〜って言ってました😌
-
ままま
有休や実家は多少融通きくのですが、日々の利用が毎日ガッツリになるので保育園の方が良いのかなーと悩んでいます。
保育園も好きなところに行けるわけではなく選考されてしまうので、余計悩みます。- 6月21日
-
退会ユーザー
同じクラスの友人は預かり保育週5で最大時間まで利用して、新2号での補助金アリでも多少はみ出るくらいと言っていました。
私も追々、預かりガッツリ使う予定で、今通ってる幼稚園に入れました。
幼稚園によって預かり保育の金額変わったりするのでそこはよく考えた方がいいのかも知れません。
そうですね、保育園は選考されてしまうんですよね〜幼稚園の方が希望のとこには入りやすいとは思います…
悩みどころですね😅
いいところ見つかると良いですね😅- 6月21日
-
ままま
教えていただきありがとうございます!
実際の情報とても参考になります!
ワーママさんが肩身狭いとか、ママ友の輪に入れない、とかは特になさそうでしょうか?
差し支えない範囲で教えていただけると助かります!- 6月23日
-
退会ユーザー
ワーママさん肩身狭いとかはうちの幼稚園はですけど、全然ないように感じています🥺
働いてるママさん多くて、なかなかお迎えとかでは会えないママさんたくさんいますけど、行事等参加した時に会えたらそれなりにみなさん仲良くしている印象です。
ママ友の輪とかは幼稚園にもよると思いますが、そこまでギスギスしてるとかはなく、うちの幼稚園では狭く深くという方はあまり多くない印象ですね…
みなさんと仲良くしたいという方が多いです☺️- 6月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どのあたりの小規模ですかね?
新河岸駅が割と小規模多いですがあの辺は認可園の転園かなり厳しいので、その辺りだと幼稚園と並行した方が良いかと……
-
ままま
川越駅周辺です!
そしてこちらも激戦で、昨年度の卒園児も幼稚園に行った子が多いと聞きました。
並行する場合、みなさん幼稚園の願書を出しつつ受かれば保育園、ということなのでしょうか。
入園金や制服代などは捨てる気持ちでいた方が良いんですかね?- 6月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育園の結果出るまで幼稚園と併願しているというのはよく聞きます。
幼稚園にもよるでしょうが、うちは制服は2月に受け取り支払いだったような。入園金はどうなるかわかりません…転勤で引っ越しの場合は戻ってくることが多いです。
フルタイムで幼稚園のお母さんもチラチラいますよ。
ただ、幼稚園によっておいて)
でもフルタイムのお母さんも休んで全出席してます。お父さんも休んで夫婦で来る人も多かったり。
課外活動だけがメリットならそんなにオススメしないです。課外活動たくさんあってもみんなそこまで色々やってないですよ。全然やってない人も多いし、うちは1つだけです。
-
ママリ
なんか途中消えてました。
幼稚園によっては平日行くことも多いかもしれません。うちは月によって今月毎週行ってる…という時ありました。(焼き芋、餅つき、参観日、親の会が続いて)- 6月21日
-
ままま
有益な情報ありがとうごさいます😭💕
課外活動、そうなんですね!
確かに子供にヒットしない場合もありますもんね。
みなさんのお話を聞いて、課外活動だけで判断するのはリスクかなと思い始めました。
仕事も調整はできますが、下の子の体調不良とかもありますし毎週なんてとても休めないので…
保育園メインで考えようと思います!- 6月23日
ままま
見学の際は、働く保護者に合わせて平日の行事もなるべく減らしているとは言っていたのですが、実際は結構多いんですかね…
仕事は割と融通効きますが、ガッツリ働いているので預かり保育もフル利用することになると思います。
幼稚園は厳しいと思い込んでましたが、働くママも多く絶対無理!って感じでもなく悩んでしまいます。
やはり保育園の方が無難なのでしょうかね。