※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳半の息子の発音について相談。過去は発音が怪しかったが、現在は改善。保育園から指摘はないが、発達がゆっくりめ。4歳半で滑らかに話せるのは普通?

4歳半近い息子の発音💦もともと発語がやや遅く、また2歳前の二語文などでも単語の接頭だけ発音するような話し方からスタートしていたのもあるかもしれません。年齢ごとにましになっていき年少では随分発音が良くなりましたが、まだ気になります💦特にサシスセソが気になります。冒頭にあれば割といいんですが、言葉の途中にあるとタチツテトみたいになります😢

ウサギ→ウタギ
お母さん→おかあたん みたいな感じです。

シーソーみたいに文字と文字が詰まってなかったり、シールとかサトウみたいに冒頭にサシスセソが来るときや、ドレミファソのソなど単音での発音はそこまで気になりません。

あと、ラリルレロが聞き取れないほどではないけど、若干ルァ、リィ、ルゥ、レェ、ルォみたいな感じがあります💦ジョウルォ(ジョウロ)みたいな…こちらもルンバとか冒頭にあるときはあまり気にならないです。

昔はもっと発音が怪しいのが多かったですが、今はそんな感じです☹️保育園からは特に指摘されてはいませんが、全体に発達ゆっくりめなところがあったので(2歳児くらいまで、頭の中で分かってることと言葉として出てくることに差がありました)発音が遅いのもその一つくらいの感じでわざわざ指摘されてないだけかもしれません😢

2歳前後のころの二語文は、バママ、チョーアィ(バナナちょうだい)みたいな感じで、発音以前くらいの感じでした💦親や担任の先生以外もまぁまぁ聞き取れるようになったのが3歳前くらい、年少でとりあえず困らないくらいは発音できるようになったかなーって感じです。3歳検診は特に指摘なしでした。

4歳半ならそろそろなめらかに話せるのが普通ですよね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

長女が言葉がゆっくりなタイプでしたったらずで療育センターに相談したことありますけど言語聴覚士の方が小学生低学年ぐらいまでははっきりしないって言ってました😊
まだまだしたったらずですけど日常生活には困っていません!

ママリ

4歳ですが
さしすせそとざじずぜぞ
言えてないですが気にしてなかったです😂
うちは顎が弱いのかなーと言われたことがあり硬いもの食べさせるといいと聞いたんですが硬いもの嫌いで食べないので未だに滑舌悪いです💦
話せてるならそこまで気にしなくていいと言われました!

てんてんどんどん

次男が発語が遅くて今月から療育に通っています。
そこで教えてもらったのは3.4歳で○行、4.5歳で○行、5.6歳で○行がはっきり言える目安があるそうです。

○行が言いづらいなどある場合は舌の置き方が下手で言えていない。置き方次第できちんと言える様になる。
と言われました。

言語療法は年中からやると効果が、現れるそうです✨

私自信も舌っ足らずで滑舌悪く、年長はが行、きゃ、きゅ、きょが言えない、ら行も怪しい子供でした…
言語外来にも通っていましたが効果現れず😓
周りからは滑舌悪い子と認定されましたね😓

こんな私でも成長と共に言える様にはなりましたし、普通に会話も出来ますがきちんと相手に聞こえているかは謎です。心配なら一度言語外来に相談してみて下さい‼︎