※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママさん
子育て・グッズ

一歳9ヶ月の息子が下の子を叩いたり、食事中にコップを床にこぼしたりする問題行動が続いています。注意や怒っても改善せず、男の子の特性か、うちの子の問題か悩んでいます。上の子優先で接しているつもりが、下の子がグズると問題行動が起こるのか心配です。

一歳9ヶ月の息子の困った行動についてです。

下の子を叩きます。
トミカをよく手に持ってるのでトミカで叩くこともあります。おちょくっているのか、当たらないけど下の子の近くにトミカを投げることもあります。
(私が見ていない状況だと叩くことはせず、下の子を総スルーです。)

上の子だけご飯を食べ終わって、大人がまだ食事中で手持ち無沙汰になったときテーブルの上のコップや缶ビールが手に届くところにあると、床に全部こぼします。こぼした液体は手で塗り広げたり、足でビシャビシャします。

上記二つは何度も何度も注意したり怒ってみたりしているのですが、治りません。
注意しても怒っても大体笑っています。
怒られるとムキになってコップを放って割ったりすることもあります。

その他も動作が乱暴だし頑固な遊びが好きだし、大好きなはずのトミカも投げるのでボロボロになっちゃうし…理解できないです。
男の子ってこんなものなのでしょうか?
うちの子が酷すぎるのでしょうか?😢
私なりに上の子優先はしてるつもりですが、下の子がグズったりしたらすぐ抱っこやらおんぶやらしてから上の子と遊んでます。それすら嫌で問題行動するんですかね?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

怒るとか注意を面白がってるんでしょうね💦わたしは反応せず、無表情で淡々と片付けてます😂
駄目なことは反応せず、他の下の子に優しくしたとかトミカで楽しく遊べた時にすごいねー!とか反応します👍

  • ママさん

    ママさん

    反応しないと言う方法もあるんですね🥺やってみます✨

    • 6月21日