※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月でセルフねんねする赤ちゃんは個人差があり、訓練できるとは限りません。赤ちゃんによって寝る方法は異なります。

生後4ヶ月でセルフねんねしてる赤ちゃんどのくらいいるでしょうか?

甥っ子は、布を渡せば、くちゅくちゅしてそれで勝手に寝るときいて衝撃でした!
うちは抱っこかおっぱいで寝落ちです。

赤ちゃんによって違うから、
訓練して、できるようになると言うものでもないのでしょうか?

コメント

こむぎ

下の子は新生児のうちから自然に寝てました!
今も時間見てベッドに置くと寝てます😴
何かしたというより何もしませんでした💦
上の子にかまってることが多くてちょっと泣いたぐらいじゃ抱っこしなかったら気づくと寝てました😅

上の子はちょっとのことで抱っこしちゃってたのでずっと抱っこ抱っこで寝ない子でした😂
今も添い寝です😅

はじめてのママリ🔰

生後3ヶ月ですが、最近は午前中は基本的にセルフねんね、夜もタイミング良ければセルフねんねしてくれようになりました!
私は特になにもしてません。
赤ちゃんが自然と?徐々にそうなっていきました!私は置けそうな時は置いてたってだけです😳💧
新生児〜2ヶ月までは普通に抱っこして寝かしつけしてました!

ママリ

下の子は勝手に寝ることが多いですよ!上の子の赤ちゃん返りであまり新生児期の頃からかまってなかったら勝手に寝るようになりました!

deleted user

上も下も3ヶ月くらいからセルフねんね得意でした🤔
が、上は1歳過ぎてから、セルフで寝なくなりました。。。

はじめてのママリ🔰

2ヶ月を過ぎたくらいからセルフねんねしてくれるようになりました。

ごくたま〜にぐずって寝かしつけることもありますが、基本的には指咥えてちゅぱちゅぱしながらいつの間にか寝落ちしてます☺️

ありんす

セルフねんね 基本しません。お風呂上がりに私がドライヤーをしているの寝て行くことが数回ありますが、基本は抱っこして寝かしつけです。ネットでセルフねんねと調べるの色々出てきてやろうと思うのですが、泣き声を聴くと可哀想でやめました。抱っこして寝るなんて今だけだ!と思って体ぼろぼろですけど 頑張って寝かしつけてます。笑
セルフねんねしてくれるに越したことはないですけどね。笑