
家の間取りについて、脱衣兼ランドリーの可能性や干すスペースの配置、湿気対策について相談したいです。
家を建てるのですが、間取りで悩んでいます。
最初は脱衣と洗面とランドリーを全部別にしようと思っていたのですが、脱衣兼ランドリーでも良いのかなと思うようになってきました🤔坪数的にも抑えたいですし💦
我が家の間取り図ではないのですが、こんな感じでお風呂の扉の目の前は干すスペースじゃない方が良いかなと思うのですがどうでしょうか?
我が家は旦那が3交代勤務なので干している時間帯に入ることもあると思います。
その場合、湿気とかどうなるのかなーと気になります🤔
一応除湿機やサーキュレーターなど設置して対策するつもりですし、お風呂から出たらお風呂の扉は閉めたままにするつもりではいますが、詳しい方教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰☺️
通り道が作れるなら作った方がいいと思います🙆♀️うちの夫も3交替ですが、なるべく入口ら辺を空けるようにはしてますが、干してる時は避けて入ってもらってます🤣
お風呂のトビラは閉めたままで下の通気口開けてます😃
除湿乾燥機置いてます🙋♀️

なな
家も坪数の関係で脱衣場兼ランドリールームになりました!
最初は別にしたかったなーと思っていましたが、住んでみると全く問題ありませんでした!
扉の前に干すスペースじゃない方がより便利だと思います!
干して除湿器かけてる間はかなり蒸し暑いですが、さっと脱衣場で着替える位問題ないと思います😊
でも実際、浴室乾燥で乾かす事が増えて、大きな物だけ除湿器で乾かしてます😊

ぽん
去年マイホーム建てました🙌
ランドリールーム作ろうかと思ったんですが、子どもが大きくなるまでは、子ども部屋を洗濯物干し部屋にするし、子どもが大きくなったら、リビング横の和室で、洗濯物を干せばいっかーと思って、ランドリールームは諦めました‼️
ただ、冬物や雨で濡れて翌日使う服とかが干せるように、浴室衣類乾燥機付けましたし、脱衣場に干し姫さまつけました🙌
今のところ、不便さはないかなぁ🤔
ただ、干し姫さまの位置が、お風呂場の出入口に平行に付けたので、ちょっと干してる時にお風呂場入るのが面倒です😅
可能なら、画像のような感じにされるのがベストかもです🙌

カラアゲ777
アパート時代に、洗面脱衣物干しスペース兼用で、お風呂から出て洗濯物を潜るのがストレスでした⚡️
今も脱衣とランドリーは一緒ですがロールスクリーンで仕切れるようになっています😊
コメント