![きさと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が言うことを聞かず、食事や行動に時間がかかり、毎日怒りっぱなしで辛い。おもちゃや食べ物について聞いてくるのは私の教育が悪いのか心配。育休中で余裕がなく、反省しています。
イライラが止まりません😔
反抗期?に突入した息子が全く言う事を聞きません。
危ないからやめて
トイレで遊ばない
等ダメだよと言う事をしつこいくらいやり続けます。
また食べるのも遅く、焼きおにぎり1つ食べるのに20〜30分かかります。
今朝もご飯食べずぼーっと椅子に座っていたので早く食べないと保育園遅刻だよ!というと動画みたい!と言うので食べ終わったらね、と伝えてもぼーっとしてて、何度声をかけても手が止まり保育園登園時間になったので動画帰ってきてからねと伝えたら泣く😩
なんとか食べ切って、下の子抱っこ紐入れる間だけ短い動画見せて気持ちを落ち着かせました。
そんな毎日なので、日々怒ってばかりでママはいつも怒ってる。怖い。と言われるように。
そこで質問なのですが、
おもちゃで遊んでいい?
(野菜等食べる前に)これ食べていい?
等聞いてくる時があります。
これは私の教育が良くないのでしょうか😢
2人目が産まれて育休中で保育園にも行ってもらっているのに余裕が無く常に何かで怒ってしまい反省の毎日です。
そんな中怒りすぎて、上記のような発言が発達的に良くないかもと思い質問させていただきました。
- きさと(3歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子もよくありました〜☺️
私の場合ですが、食べなかったら食べなくていいよ、着替えたくなかったらパジャマのままでいいよって感じでした。
次第にお腹空くから食べなきゃ、パジャマは恥ずかしいから着替えなきゃってなりました。
動画は見せてました。ただしタイマーかけてなったら終わりにしていました。
あと育休中は週1回休ませて、上の子にべったりの日を作りました。
きさと
お返事遅くなってすみません💦
相変わらず声を荒げてしまう生活してました😔💦
義母からはあまり怒らないであげて
夫からそんな大きい声出さなくても…
と言われて悲しい気持ちになります。。
土曜日夫が仕事の時は下の子を義母に預けて上の子と遊びに出かけたりしますが、私の余裕のない性格のせいで子供に当たってしまい申し訳ない気持ちです😢