
コメント

モカmama
うちは、おまる洗うのが面倒だったのと、そのまま普通にトイレでできるようになってほしかったので、補助便座にしました。
跨がないタイプのものです。
ちなみに、リッチェルの補助便座です(^^)
踏み台も購入しましたよ。
モカmama
うちは、おまる洗うのが面倒だったのと、そのまま普通にトイレでできるようになってほしかったので、補助便座にしました。
跨がないタイプのものです。
ちなみに、リッチェルの補助便座です(^^)
踏み台も購入しましたよ。
「補助便座」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
kr
一回一回洗うのめんどくさいですよね、、
踏み台はまたがった両足に置くものですか?
モカmama
跨がないタイプにしたので、前にあるだけですよ~
手洗いの時のものと併用してました!
kr
リッチェル検索してみました!
今はこんなのがあるんですね!
跨がないなら全部脱ぐ必要もなさそうだし良さそうです!!
ちなみにいつ頃から使われてましたか?
モカmama
これです(^^)
検索したのも同じですかね?
そうですね~最初は全部脱いでましたが、そのうち全部脱がないでやるようになりましたね!
1歳半頃に使い始めました!
保育園でトイレに座らせるようになったとのことだったので、ゆるーくトイトレ始めた感じです(^^)
kr
これ見ました☺︎!
うちも保育園で座らせる様になったらしく、出る出ないよりは慣れさせるためだとは言ってて。
家でもおしっこやウンチしたらオムツを持ってくる様になったのでこの調子で少しずつ準備しようかなと思ってます☺︎
この便座見に行ってみます♡