
アパートではごみをまとめて出していますが、家を建てる予定です。市の分別表を見て、ゴミ箱の数や種類の分け方が分かりません。皆さんはどのように分別していますか?溜まったゴミ袋はどこに置いていますか?
現在アパートに住んでおり、ごみの分別はせずに一袋にまとめて出せる状況です!
ゴミも溜まったらすぐ捨てに行ける状態なのですが、家を建てる予定があり、市の分別表を見るとこうなってます。
ゴミ箱を何個用意して種類はどう分けたらいいのかわかりません💦
みなさんならどのように分別されますか?
溜まったゴミ袋などもみなさんどこに置かれてますか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ほぼ同じ分別です。
燃えるゴミ用
缶びん用
ペットボトル用
の3つを使ってます。
缶びんはまとめておき、捨てる際にコンテナに分けて入れてます。
その他、
古紙(ほぼ段ボールのみ)はゴミ箱に入れずパントリーに立てかけておく
古布や埋立ごみほぼ出ないですが、でたら随時ビニール袋に入れておく
という形にしています。
ごみ袋はあまり溜まることはないですが、もしいっぱいゴミが出て溜まった時にはベランダに置いてます。

はじめてのママリ🔰
燃えるゴミ、プラスチック、ペットボトルはゴミ箱にいれてます。
燃えるゴミとプラが一緒に捨てられる地域羨ましいです。
かんびん、乾電池、燃えないゴミ(写真でいう埋立ゴミ)は袋をフックに引っ掛けて置いてそこに捨ててます。
古紙や古布はその都度まとめておいたり袋にいれておいたりなのでゴミ箱は使ってないです。
-
はじめてのママリ🔰
写真の分別であれば私なら、燃えるゴミ、ペットボトル、かん、びんの袋を用意します。
分けておくと捨てる時触らなくて良さそうなので。
かんびんはしっかりしたゴミ箱じゃなくて袋ひっかけるだけのにすればかんびんの袋一緒におけると思います。- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
初めてのママリさんのところは燃えるゴミとプラって別々なんですか?
たしかに、中にかけると便利がいいですね🥺✨
検討してみます🤔- 6月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
なるほど🤔
わかりやすくお答えいただきありがとうございます🥰
牛乳パックなども立てかけて置いてますか?
ペットボトルの蓋の下のリングみたいなものって外されてますか?
瓶はラベルは外すのでしょうか?
たくさん質問しちゃってすみません💦
はじめてのママリ🔰
牛乳パックは燃えるゴミで捨ててしまう時もありますし、資源とするときは段ボールと一緒に置いてます。
蓋下のリングは外しません。
蓋だけ外してます。
便は外せるものなら外してます。
たまにあるべったりのやつは出来るだけ水とかで溶かしながら剥がせるところまで剥がしますが、完全には剥がれない時はそのままです!
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
ダンボールと一緒にしている時は紐で結ぶ時は別々に結ばないといけないですよね?🥺
瓶のものは外しにくいですよね💦
家を建てるとごみの分別大変ですよね😢