※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポン酢
妊娠・出産

出産入院中の費用や保険適用について、個人病院での痔の治療費用と比較した方が良いでしょうか?保険適用かは病院に確認してください。

出産費用をなるべく抑えたいんですが…

無知ですみません、否定的なコメントはやめてください。


今入院中なんですが、会陰切開の痛みとかでロキソニンを追加でもらったり高血圧が続いているのでそのお薬とかも貰っていたりするんですが
妊娠中に痔になったのでもう今入院中に見てもらってついでにお薬貰おうかなと思ってるんですが

この出産入院中のアレコレって保険がきくのかきかないのか、痛み止めとかは我慢せずにもらうようにしていますがお金の面を気にするなら
産後に肛門科とかで診てもらう方が安くなるのでしょうか??

個人病院なんですが保険適用なんでしょうか
病院の方に聞けばいいんでしょうが、ちょっと聞きづらくて…

コメント

ひまわり

病院によるみたいです。
ロキソニンはたぶん保険適用外ですが…
痔は病名つくので保険適用になるところが多いようです!
初診料とか考えると出してもらった方がいいかなと思います。

助産師さんきた時にさりげなーく聞けたらいいですね!

  • ポン酢

    ポン酢

    巡回に来られた看護師さん?にハッキリもう聞きました!
    お金が心配だと🤣笑

    お金のことは受付しか分からない…って言われましたが退院時のざっくりの金額は教えてもらえました🥲
    痔のお薬は聞くの忘れました……あとで言ってみます😭

    • 6月19日
deleted user

たしか痔のお薬自体が1本20円程度なので、2週間分もらったとしても300円弱だと思います
なので、退院後に自分で肛門科にかかって初診代、診察代払うより安くなる気がします🤔

  • ポン酢

    ポン酢


    めっちゃ安いんですね🥺
    でも確かにラキソベロンとかも思ってたより安くて
    びっくりしたの覚えてます🤔

    初診料の事とか忘れてました…💦
    今さっき朝の巡回でこられた看護師さん?にハッキリと聞きました🤣
    退院時のざっくりとした金額は聞けましたが
    痔のお薬のこと忘れてたのであとでもう一回聞いてみます😭

    • 6月19日