旦那の地元に引っ越すことで悩んでいます。地元を離れるのが辛く、新しい生活に不安があります。同じ経験の方いますか?
結婚して旦那さんの地元に引っ越した方いますか??
現在、私の地元で暮らしているのですが、2年後くらいには旦那の地元に帰らなくてはなりません。
実家もない、友達もいない、土地勘もない。
義実家のちかく。
今は専業主婦ですが、あっちに行けば旦那の仕事を手伝い、自分も事業を立ち上げなければならない。
今二ヶ月の息子もいます。
今の生活が大好きです。
だけど、旦那の地元に帰らなければいけない。
その話がでるだけで、毎回泣いてしまいそうになります。
同じような方いらっしゃいませんか?
- とも(9歳)
コメント
m
私も同じです。
事業は立ち上げることはないですが、いずれ旦那の地元へ行きます。
何が嫌って、自分の両親と滅多に会えなくなることと、友達にももちろん会えなくなること。ほんとに数年後がきてほしくないです、、、
stitch大好きみかん
私は結婚してから、彼の地元近くに引っ越しましたよ☺
旦那さんの実家までは、車で30分の距離ですよ😆
私の両親とは年に数回しか会えないですよ😅
専業主婦ですよ😁
友達が私もまだいないですが、娘がいるから楽しく毎日過ごしてますよ😆
地元の友達とは、LINEや皆が集まってる時は、LINE電話してますよ(^o^)
支援センター行かれるのも良いと思いますよ(●^o^●)
私は岡山県よりの広島県から、大阪よりの兵庫県に引っ越して来ましたよ(*^▽^*)
-
とも
私も旦那の地元に引っ越してからも専業主婦でいられるなら、気持ちも楽になれるのですが、旦那の仕事を手伝い、自分でも何か事業を始めなければいけなくなることへのプレッシャーと不安で押し潰されそうで…。
大阪よりの兵庫ですか!
実は私の旦那の地元も大阪よりの兵庫で、そっちに引っ越すことで悩んでました!偶然ですね(*´-`)- 11月26日
-
stitch大好きみかん
そうなんですねぇ☺
旦那さんのお仕事のお手伝いしたり、事業を始めるのは、確かに不安ですねぇ😭
今はどちらにお住まいですか⁉
旦那さんの地元が大阪よりの兵庫県なんですねぇ(*´∀`)
大阪よりの兵庫県で、川西市ですよ😁✌- 11月26日
-
とも
え、ごめんなさい!
旦那の地元も川西ですwww
びっくりしすぎて、普通のコメント欄に書いてしまいました!- 11月26日
-
stitch大好きみかん
そうなんですか⁉
ビックリですねぇ(*゜Q゜*)
私の旦那さんの実家は猪名川町なんですけどね(^o^)- 11月26日
-
stitch大好きみかん
川西でも広いですよね(^_^;
私は今はアパートで、西多田ですよ😁- 11月26日
-
とも
まあ、そうですね(^_^)
義実家は清和台?です!
遠いですかね?兵庫詳しくないのでわからないですが…
まだ正確にすむ場所は決めてないんですけどね(^_^)- 11月26日
-
stitch大好きみかん
2年後位ですもんね☺
清和台なんですねぇ(^o^)
離れてますねぇ(^_^;
けど、清和台行きのバスが近くの大通り通りますよ(●^o^●)
旦那さんの友達が何年も前に清和台に、家を建ててるみたいですよ😆
私もまだまだ詳しくないです(^_^;
バスが朝早くから遅くまで通ってますよ😁
正確には住む場所は、これからなんですね☺
いつかは川西市内で、家を建てれたらと思ってますよ(^o^)- 11月26日
-
stitch大好きみかん
離れてると行っても車で5分なので、近いですね😅
タダ私が車を持ってないんですけどね😅- 11月26日
-
とも
車で五分?!すごい近いですね!
だいたい二年後を考えています。
もしどこかで知り合えたら、そのときは仲良くしてあげてください(´*ω*`)
旦那さんおいくつですか?
知り合いとかだったら面白いですけどさすがにないですよね(^_^;)- 11月26日
-
stitch大好きみかん
そうですね、ここからだと1本道です☺
近かったですね😁
だいたい2年後なんですね(●^o^●)
はい、何処かで知り合えたら、こちらこそよろしくお願いします(^o^)
旦那さんは1つ上なので、34歳になりましたよ☺
確かに友達とかだったりしたら、かなりビックリですねぇ( ; ゜Д゜)- 11月26日
-
とも
なら知り合いではなさそうです(*´-`)
ここで本音ばっか質問してるので、知り合いだったら照れ臭いなあと思って聞いてみました(^_^)- 11月26日
-
stitch大好きみかん
そうなんですね(^_^;
旦那さんは何歳ですか⁉
弟君が24歳ですよ😁
仕事で静岡にいますが(●^o^●)
確かに知り合いだったら、照れ臭いですよね☺- 11月26日
-
とも
旦那は29歳です(*´-`)
私は6個下の23です!
知り合いに同じくらいの女の子の子供がいたので、まさかと思ったんですけど違いました(*ゝ`ω・)- 11月26日
-
stitch大好きみかん
旦那さんは29歳なんですね☺
ともさんは23歳なんですね😁
若いママさんで羨ましい😆
知り合いにも同じくらいの女の子がいるんですね(*´∇`*)- 11月26日
-
とも
若いほうなので、なかなか同年代のママ友作りにくて大変です(^_^;)
- 11月26日
-
stitch大好きみかん
そうなんですね☺
健診とかでは若いママさんも多いので、大丈夫ですよ(*´∇`*)
引っ越しされたら、友達になってもらいたいくらいですよ(●^o^●)- 11月26日
-
とも
ほんとですか??
私の地元が田舎なので、若いとすごく浮くのが嫌で、もとからの友達しかママ友いないです(´*ω*`)
よかったらお友だちになってください✨
こんな年下でよければ!- 11月27日
-
stitch大好きみかん
若いママさん多いから大丈夫だよ(*^▽^*)
友達は24歳の時に子ども産んでるよ☺
その時から私は早く結婚したいなぁって思ってたけど、いい出会いがなくて😨
31歳になる4日前が大安だったから、いちよう30歳で結婚で、娘が1日に産まれたから31歳でママになったよ☺💕
娘の誕生日とは2週間違いだからねぇ(*^▽^*)
逆に私の方が一回りほど上なのに良いのかな⁉って思うよ(^_^;- 11月27日
-
とも
よかったですー(´*ω*`)
そこが心配で…
旦那さんとのなれそめが気になる🎵
娘さんと誕生日近いのいいですね(*^^*)!
1日って覚えやすくてうらやましい✨
たまーにですけど、息子の誕生日どわすれしちゃいます( ;´・ω・`)
全然!私長女なので、お姉ちゃんがずっと欲しかったので(*^^*)
子供も生まれたの近いですし✨- 11月27日
-
stitch大好きみかん
大丈夫だよ(●^o^●)
旦那さんとのなれそめねぇ(^_^;
オーネットです😅
広島県や岡山県で探すもいい人に出会えず、兵庫県で探したりしてて、旦那さんの前にも一人会いましたが、なんか違いました(^_^;
旦那さんと初めて会う日に、旦那さんが休みで、私が夜勤明けだったから、16時頃着くように、わざわざ私の家まで来てくれて、ROUND1とカラオケ行って、ご飯食べて送ってもらい、バイバイしました😁
その時に居心地良いなぁ~、この人と結婚出来たらなぁ~って思って、お互い平日休みだから、それから短いと2週間に1回で、月に1、2回は会ってて、色んなところに1泊2日で旅行とか行って、半年でプロポーズしてもらい、その年の12月11日に入籍して、去年の2月のはじめの方で引っ越してきましたよ☺
私が2月いっぱいで、仕事辞めて2月は有休でした(*´∇`*)
ともさんのなれそめ教えてもらえるかな⁉
そうだね、娘と誕生日ちかいからねぇ(*^▽^*)
旦那さんのお父さんと弟は同じ日で、旦那さんと旦那さんのお母さんは1週間違いなので、ビックリだよ(*´∇`*)💕
私も兄がいるけど、長女で、2人兄妹だから、妹ほしかったんだよねぇ😆💕💕
働いてるときは22歳や23歳の後輩や年上の先輩もいたよ😆- 11月27日
-
stitch大好きみかん
子ども生まれたの近いですよね(*´∇`*)
長くなっちゃいました😅- 11月27日
-
とも
そうだったんですね!素敵ですね✨
なんだか運命感じてしまいますね💕
やっぱりこの人とならってのがあるもんなんですね(*^^*)!
きっと素敵な旦那さんなんでしょうね(*ゝ`ω・)
私は単純ですが、職場結婚です(*´-`)
旦那の猛アピールにやられて結婚しましたww
4月に出会い、9月には結婚決めました笑
私もすごく居心地がよくて、性格も考え方も合って、一緒にいて楽だったので✨
結婚を機に仕事をやめて、現在専業主婦です!
私が同じ職場で働くの嫌だったので…汗
そして、結婚してすぐに男の子を授かり、現在に至ります!
どうして誕生日ってかたまるんでしょうね?365日もあるのにw
うちの義両親が2日違いです✨
お兄ちゃん羨ましいです!(^.^)
そうなんですね!年齢の幅が大きいんですね✨
私も30代の仲良くしてもらってる知り合いが二人くらいですがいますよ(*´-`)!
子供同士は学年だと一年違いになるんですかね?✨
長くなりました!
もしよかったでいいんですけど、LINEとか交換しませんか?(*´-`)- 11月28日
-
stitch大好きみかん
そうなんですよ☺💕
本当に運命感じましたよ(*^▽^*)
この人って思わないとやっぱり結婚は出来ないですからねぇ😅
育児してくれるし、ちゃんと遊んでくれたり、色々連れて行ってくれる素敵な旦那さんですよ(●^o^●)
ともさんは、職場恋愛なんですね😆💕
私はそれが苦手で😞💦
旦那さんからの猛アピールって素敵ですね😁💕
私は半年でプロポーズなので、あまり変わらないですね☺💕
居心地が良いのが一番ですよね(*^▽^*)💕
性格や考え方も合って、一緒にいて楽なのが良いですよね😍❤
私は結婚して、2ヵ月は地元で働いてました☺
結婚式の3ヵ月前から、一緒に住んでますよ😆💕
同じ職場で働くのは、確かに嫌ですよね😅(笑)
私も結婚して少ししてから、すぐに女の子授かりましたよ😁💕
本当はハネムーンベイビーかなぁって思ってましたが😅
誕生日重なるの不思議ですねぇ😃💦
お兄ちゃんいても4歳違いだけど、お姉ちゃんが良かったなぁって思ってましたよ😅
4歳違いだから、そこまで一緒に遊んだりはないですよ😓
介護の世界は年齢の幅が大きいですよ😃💦
仲良しの友達は、4~10歳歳上でしたからねぇ(*´∇`*)
おばちゃんとも仲良しでしたしね😁💕
年下とも仲良しでしたけどね☺
同期でも3歳年下でしたしね😁💕
LINE交換しても大丈夫ですよ(о´∀`о)
けどここに書くのはマズイですよね😞💦- 11月28日
-
とも
やっぱり育児に積極的で、優しい旦那さんが一番ですよね(*^^*)
ほんとですね!
子供も結婚もほんとタイミングですよね(*´-`)
なんかびびっと来たときにって感じというか…
何がどうなるかわかりせんよね!笑
私も4歳違いの妹がいます!
やっぱお兄ちゃんと妹はあまり遊ばないもんなんでしょうかね?(^_^;)
うちは女姉妹だったので、毎日遊んだり喧嘩したりでした!
書くの心配でしょうから、
私の書いておきます✨
tototoasobu- 11月28日
-
stitch大好きみかん
はい、育児には積極的な人じゃないと困りますよねぇ😵
優しいのが一番です(●^o^●)
はい、結婚も子どももタイミングですね(●^o^●)
そうですね、何がどうなるかは、分からないですね(^o^)
そうですね、性別が違う兄弟だと遊ばないんだと思います😃💦
4歳違いの妹がいるんですね☺
女姉妹は、仲良く出掛けたりしますよね(*^▽^*)
毎日遊んだり、喧嘩したりなんですね😃💦
ありがとうございます(*´∇`*)- 11月28日
-
stitch大好きみかん
少し前にLINEしてみましたが、行きましたかね⁉
- 11月28日
*はな*
引っ越すことを分かっていて結婚されたのではないんですか?私は遠距離から結婚して旦那の職場の近くに引っ越しました。旦那は義両親の会社で働いています。会社は義兄が継ぐので私は旦那の仕事の手伝いはしない予定です。知り合いはいないし頼れるのは義家族だけ、プライベートで義家族が集まったときに仕事のことでピリピリムードになったりします(>_<)でも息子を育てながらのんびり過ごせてますよ(^^)まだ友達と言える人は近くにいないけど支援センターに行ってママさんとお話したり旅行雑誌を見て出掛けてみたり自分の地元にいたらできないこともできます(*´ω`*)寂しいとは思いますが2年あれば心の準備もできると思います!まだ産後2ヶ月でお体もしんどいと思いますのでゆっくり考えてみたらいいかなと思います(^^)
-
とも
二年あれば少しは心の準備できるのかなとも思ってはいますが、なかなか不安で…
世間的には若ママの部類なので、そーいうとこで同年代のママさんが少なくなかなか進展しないで終わってしまってて。
今は様子見るしかないですよね(^_^;)- 11月26日
りょーママ
結婚する前に、私の連れ子と一緒に一年半同棲しました。同棲するときに、旦那さんの地元に引っ越しました。
友達も居なく、土地勘も全く有りませんでした💦
私の場合、連れ子が小学生だったので数名子供会の役員を通して友達が出来ました。後、土地勘も無い場所でパートをしていたので、職場で仲間が出来ました。
ベビーちゃんが大きくなれば、幼稚園などでママ友さんが出来るかもしれませんよ(ฅ'ω'ฅ)結婚してると、なかなか遊びに行ったり、友達とのお付き合いも出来ないので、身近に古くからの友達が居ないのはすこーし寂しいですが、少し慣れました。育児と家事で精一杯なので(笑)
慣れ親しんだ自分の地元に帰るとホッとします。それはそれで楽しいです。
今は寂しいかもしれませんが、大丈夫ですよ。新しい土地での出会いも楽しみにして下さい(´・∀・`)
-
とも
ありがとうございます。
そうですよね、なんだかんだきっと大丈夫なんですよね。
今はただ、自分の親に会えなくなって、逃げ場がなくなるのが怖いんだと思います。- 11月26日
-
りょーママ
そうですよ、大丈夫です(●´ω`●)
新しい友達なんて、初めのうちキンチョーしちゃいますが…
まだ先のお話ですが、慣れると良いですね。
逆に帰る場所があるのは良いことだと思います。- 11月26日
-
とも
ありがとうございます。
そうですね、絶対に帰ることができないわけじゃないですもんね!- 11月26日
さっちゃま
昨年の夏に結婚して、旦那の地元(旦那の実家)にきました!
都内から仕事をやめて結構田舎に引越したので、最初は不便で仕方なかったですね😰笑
私の実家は都内でなく東北なのですが、そこまでも車で3時間半。簡単には帰れない距離です😅
私は事業を立ちあげる事はないですが、、、。
でも、なんだかんだ楽しくやってます。ちなみに同年代の友達は1人もできてません😳🙌笑
今は、地域開拓を楽しんでますよ〜。こっちにしかない美味しいお店探したり、ジムに入ってみたり。お一人様で、寂しいと思う時もあるんですが、好きな人と暮らすには仕方ないなぁと思いながら受け入れました💦
今は考えただけで辛いかもしれませんが、辛い事ばかりではないという一つの意見です😊ご参考までに。
-
とも
暖かいお言葉ありがとうございます。
きっとなんとかなるんですよね!
そう聞くと、私はきっと専業主婦から働くことへの不安が大きいのかと思いました…。
なんでそんな嫌なのかわからなかったのですが、わかったような気がします。- 11月26日
Maddie
私は結婚し主人の地元に来ました。
子供もいないしママ友もいませんが、仕事をしているので、寂しくもないです。
基本的に休みは主人とお出かけか、一人で買い物行ったり、たまーに学生時代からの友人と会います。
土地勘もなかったけど時間が経てば色々経験して行くから、あまり気にしなくてもいいのでは?と思います。
事業立ち上げをしない分楽なのかもしれませんが…
-
とも
ここに相談してわかったのが、専業主婦から仕事をしはじめるのが嫌みたいです…。
住み慣れた環境を崩したくないみたいで(^_^;)- 11月26日
-
Maddie
環境が崩れるというか、変わる変化についていくのは大変だと思いますが、頑張ってください。
より良い方向にいくかもしれないので。- 11月26日
-
とも
そうですね、ひとまずやってみないとわからないこともありますよね(^_^;)
- 11月26日
mamamamama
地元って言っても、私の地元も近いんで状況は違いますが
徒歩1分圏内に義祖父母、義父母の家があります(T_T)
結婚したんだから仕方ないって思うけど
でもいざとなると周りに全然知ってる人がいなくなるし義実家の近くとなるとまた嫌ですよね😅
-
とも
うわぁ…それはすごく大変そうですね(´*ω*`)
それで旦那さんが味方してくれるならなんとかなるかもしれないけど、そうじゃなかったら私ならやっていけないです( 。゚Д゚。)- 11月26日
-
mamamamama
案外楽しいですよ!(笑)
最初は絶対ストレスたまるな~って思ってたけど
里帰りしないって言ってて
予想以上にデカイ息子を産んで1週間入院しても全然歩けず
新居のリフォームがまだ終わらなかったので1週間義祖父母にお世話になりました。
そのあとすぐ新居に引っ越したんですが
ちょくちょく来てくれて、見とくから寝りって言ってくれたり
産後1ヶ月の時に高熱でダウンしちゃって
そのときも義祖父母にお世話になりました😅
義父は遊びにつれてってくれたり
体調悪くて沐浴できないときはしてくれたし
旦那が遅いから買い物も連れてってくれたりと
私は車の免許がないからすっごく助かってます!!
でもこれが毎日来たり、わーわー育児に口出しされてたら無理ですね(´・ω・`)
そんなんないからきっとありがたいなって思えるんだと思います(笑)
高熱出たとき見てくれたのが一番でかいですかね😅- 11月26日
-
とも
すごく理解のある義実家なんですね(*^^*)
それはちょっと羨ましいです✨
なかなかうまくいかないって話ばかり聞くので…
どうしても育児に口出しされちゃうのは嫌ですよね( ;´・ω・`)- 11月27日
ゆり
でも前の住人の私物は嫌ですね(#゚皿゚)
-
とも
ごめんなさい!どこに反応していただけたんでしょうか?✨
- 11月28日
-
ゆり
ごめんなさい。
なぜか別の方へのコメントがのってしまったようです。
本当にすみません。- 11月28日
退会ユーザー
結婚して主人の地元、義実家の近くに去年まで3年間住んでいて今は同県ですが、少し離れた土地勘の無い市に引っ越しました!
ともさんの思われている事業の立ち上げとは少しズレているかもしれませんが、わが家も次の増税を機に個人経営から法人に変える予定をしています。今は私は仕事に携わっていませんが、子どもが幼稚園に入ったら本格的に私も働きます。
私も地元大好きなので、離れてすぐはホームシックになってました(/_;)でも前住んでいた場所は車で1時間の距離、引っ越した今は2時間の距離なので帰ろうと思えば帰れる距離で月に1回は帰っています!私の友達はみんな独身なのでこっちにもよく遊びに来てくれます。でも子どもが園に入ったら滅多に帰れなくなると思うと寂しいです…
ともさんのご実家とご主人のご実家は遠いのでしょうか…?
新しい土地での生活ははじめは寂しいですし苦しいですね(><)私は今の土地に引っ越したのを機に支援センターへ行くようになりました♪ママ友はいませんが、常駐している先生から地域の事に関してはいろいろと教えてもらっています!これがかなり助かっていて…☆そしてその場限りですがそこでママさんともお話しています。子ども同士が仲良くなると自然と親同士も歳が離れていてもお話しますよ〜
引っ越しの頃にはお子さんは2歳になっていますし、お散歩がてら散策とかしてみては?(^^)うちは毎日近所を散策散歩しています 笑 今では主人より土地勘あるかもしれないです!引っ越してしまえばバタバタと過ぎていきますし、あまり深く考えない方がいいですよ♡
-
とも
経営されてるんですね!
私が全く経営の経験がないので、なにもかも不安ばかりで…
でも、旦那と同じ職場でも働きたくないっていうワガママで( ;´・ω・`)
お母さんなんだから強くならなきゃですよね。
実は私の実家が北海道で、旦那の実家が兵庫なんです…。
絶対にホームシックになりますよね。
優しいお言葉ありがとうございます✨
そうですよね、きっと少しずつ慣れていきますよね…
私も支援センターいってみます。
田舎にすんでいると、なかなか同年代のママがいなくて、ちょっと臆病になっていて( ;´・ω・`)- 11月28日
-
退会ユーザー
義父の立ち上げた仕事で法人になった時に主人に跡継ぎをする予定なんです。一緒に働きたくないの凄いわかります!! 私も働くなら外で働きたくて…(TT) 家でも仕事でも顔を合わせるの嫌だし、絶対息詰まります…今でも家に帰ってきたら仕事の話されるので私が働いたらもっと仕事の話ばかりになると思うと子どもも可哀想で(*´>д<)
北海道と兵庫の距離なんですね…それは中々帰れないですね(´・・`)
私も田舎へ引っ越して支援センターへ行っても人数も少なく、みなさん私より一回り上の方ばかりで同年代のママいないです!笑
新しい土地へ行けば、それだけで行くきっかけになるので是非行ってみてください(^^)はじめは育児相談へ行くだけでもいいと思います♡- 11月28日
退会ユーザー
結婚して地元離れ、誰も友達いない場所に引っ越しました。
最初は不安で泣きました。
でも旦那が支えてくれて今は毎日すっごく楽しいです(*´ω`*)
まだ友達もいないですが、旦那の職場の方々が良くしてくれて
寂しさなくなりました。
旦那転勤族でずっと付いていくので、
旦那がいればいいかなと思い始めました。
今では
地元に帰りたいとか思わないです(笑)
-
とも
転勤族なんですね!
やっとなれてもまた引っ越しとなると、大変ですね…
旦那さんが素敵な方なんですね!
私も旦那がいればどこへでも!ってなりたいです(´*ω*`)- 11月28日
退会ユーザー
私もそうです。でも嫁いだ以上はそういうものだと思ってるので旦那が行くところに着いてく覚悟でいます。
-
とも
私も同じです…
ついていかないという選択肢がないことに落ち込んでしまって。
仕方がないとはわかっているんですけどね…- 11月28日
ぴょん
私もそうです!
結婚と同時に旦那の地元に引越しました!
もちろん旦那の実家もかなり近いです。
友達も居ないし土地感も無いし凄い不安でした!
もちろん今も不安だらけです!笑
友達にも頻繁に会えなくなったし、
何より住みづらいんですよwww
コンビニも病院もスーパーも薬局も
何もかも遠くていちいち車使わなきゃいけなくて😩😩
本当不便すぎて自分の地元がいかに
都会だったか再確認しましたwww
でもまぁなんとなくやってけてます!
住めば都とまでは言いませんが
来年夏頃には引越し決定してるので
それを励みに頑張ってます😭💦
-
とも
私の場合は田舎と都会が逆ですが、やはりまったく違う環境は不安ですよね…( ;´・ω・`)
- 11月28日
やーこ
結婚して、ダンナの地元に来て、ダンナの実家で同居してます。私の地元も田舎なので田舎から田舎に嫁いだ感じ。社会人になってから地元離れてひとり暮らししてたので、その延長みたいな感じで。嫁いだ頃はだーれも知り合いもなく、長女が産まれてからも保育園入るまでは友達もおらず、すごく心細さはありました。でも、保育園で縁あって仲良くしてくれるママから輪が広まり、今はすごく楽しいです。むすめが成長してお友達と遊ぶようになってから自然とママとも話す機会がふえ、LINEで連絡とったり悩み相談したりできるまでになりました。私は今年、育休から復帰しましたが、元いた職場なのに、また一からという感じで仕事しながらの生活に慣れるのにひーひーでした。事業立ち上げるとなると、なおのことですよね。でも、始まる前ってあれこれ考えてしまいますよね(´pωq`)
あ、私はあんまり地元には帰ってないです。笑
地元にはなかよかった友達もいないし、橋渡って帰るような場所なので交通費だけでもなかなかの出費なのです。
-
とも
そもそも専業主婦でいたいって思ってしまってルのがダメなんですかね…。
住みにくいのに、地元が大好きで、実家も大好きな私にはかなり酷で、北海道から関西なのでほんと帰れないですよね(´*ω*`)- 11月28日
なつめろ
うちも夫の地元に越してきました。
最初は義母も住んでいましたが、自分の両親の世話をするため同居解消して、今は子供と3人で暮らしてます。
うちの場合は実家も車があれば日帰りもできる距離で、夫が理解してくれるのでちょくちょく泊まりにも行ってるのですが、やはり友達とはなかなか会えないので寂しさはありますね。
でも越してきて今年で3年目くらいなので、土地勘はだんだんついてきて、愛着もわいてきました。
友達はいないですが…。
ところで、旦那さんはともさんのそんな気持ちを知っていますか?
毎回泣きそうになってしまうとのことですが…、今の生活じゃなくなることに不安があることを、まず話し合ってみては?と思いました。
すでにされていたらすみません(^◇^;)
旦那さんは地元に帰るだけなので気楽に構えているかもで、ともさんが不安を抱えていることに気づけないのかもしれないと思って…
引っ越すのは変えられなくても、不安な気持ちを共有できていたら、二年の間にだんだん気持ちも落ち着くのかな?と思います。
★★
私も来年引っ越します。今は私の地元でのびのび子育てさせてもらってますか、土地勘もないところなのに、友達も、親も、頼れる人もいないのが不安でたまりません。
同居はしませんが近くに住む予定ではいますが、義父だけなので頼る気はないです。行きたくないですが、旦那の転職先が地元に戻りたいからとので地元近くになり通勤も大変なので引っ越すことになりました。本当はいやです。笑
︎︎︎︎۞🖐۞
私も他県にある旦那の地元に引越してきました( ¨̮ )私は専業主婦で来年くらいに旦那と開業予定です。
義実家とは片道20分くらいです。
引越し前は私も分かってはいたものの、地元を離れるのはやはり寂しい気持ちもありました。開業することに関しては成功しようが、失敗しようが旦那が満足いけば良いと思ってるので気軽に考えてます。
引越しても周りに知ってる人いないし、ほとんど家から出ないし、近所もお年寄りが多いためほとんど付き合いもありません(・∀・)
けれど、月1くらい最初の方は実家に船と車で帰ってました!(笑)引越してから自分の両親に電話する回数がかなり増えましたよ(^^♪
引越し前の不安が今は激減してますし、今のとこ成るようになってます(´^^)
ママリ
私は状況が違いますが、旦那の地元に引っ越して来たという人です。日本から海外へ。そしてここから徒歩5分の所に義理母が娘と二人暮らししてます。
私は義理母は嫌ではないしここの土地もお気に入りです。言葉には問題ありませんが、自分の家族に会うには飛行機で16時間もかかるし友達はいないし…義理母は80過ぎてるので、日本人同士でも20代と80代はジェネレーションギャップがあるのにお互い違う国の人で、尚更…会っても話す話題はなく、想像していた楽しい義理母とのコミュニケーションなんて不可能!なので日本にいる実の母が恋しいです!!泣くというか、はぁ…って落ち込む時が多々あります。
Chanmiiiii_
私の場合は付き合ってる時から地元に帰ると言われそれに了承して引っ越してきました。仕事も1から探してアパートで暮らしてましたが妊娠を機に退職して旦那の実家に入りました。農家をやってるので農家を継ぐことになります。
新しい土地で友達もいなければ親もいません。最初は本当に寂しかったですが今では慣れました!たまに会える友達や親が私には丁度いいしこの距離だから大切にできるんだなーと思いました。
厳しいことを言いますが最初は孤独だと思います。そして寂しくて帰りたくなると思います。覚悟が出来てから引っ越すといいですよ!
とも
全く同じですね…
私の場合は義両親が嫁は仕事して欲しいって感じで…。
ほんと憂鬱ですよね。
なんだかんだいつでも自分の親に会える、友達に会えるってのが大きいですよね。
やっていけるのかなぁ…