※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が他人から離れられない性格について相談があります。保育園や家でも不安を感じる様子があり、親子遠足や参観日でも親から離れられません。友達とは遊ぶことができるが、同じ空間にいないと不安を感じるようです。

3歳の子供なんですけど...

これって性格ですかね?
クラスにひとりは先生から離れられない子って
見かけたりするじゃないですか😂
発表会の時に抱っこされてたり、手を繋がれてたり...

うちの子がそんな感じで...

家でも、リビングでテレビとか遊んだりしてて
私が動いて姿が見えなくなると
『ママ?2階?どこ?』と探し出します💦
洗面所とかキッチンとか1階にいることが
分かっても、近くをうろちょろしていたり
何回も確認してます😅

普段、ひとりにして上に行くとかは
滅多ないです💦
窓をしめに行くだけですぐ戻ってくるとかなら
ササッと行っちゃうことはあります...

保育園でも
子供たちがおやつを食べていて
先生が片付けで廊下に少し出ただけでも
『先生どこ?』と探しにいって
泣いちゃうみたいです💦
先生が廊下にいないと、他のクラスの先生のところに
行って『先生がいなくなっちゃった』と
言うそうです💦

そんな感じなので、親子遠足や参観日は
もちろん私から離れられません💦
先生が手を繋いでも
私にベッタリです...
普段の保育園はしぶしぶですが
自分から離れて泣くことなく
先生のところへ行けます!

友達とも遊んだりしてるみたいで
話しかけてくれたり、名前を呼んでくれる友達もいます。
保育園に迎えに行くと
汗びっしょりで遊び回っているので
楽しいんだと思います!

ただ、保育園では先生
家では私か旦那が
同じ空間にいないと不安になってしまうみたいです💦

これって性格ですかね...?

コメント

はじめてのママリ

子供の話じゃなくてすみません💦
私が、そういう子でした✋

お遊戯会は役を演じてましたが、運動会とか遠足とか、そういうのは泣いて先生の近くにいましたね😹
写真もそんなのばかりです。

薄らな記憶ですが、深い理由はただただ、不安だったのだと思います
側に自分を守ってくれる安心できる存在がいてくれないと、怖くなってしまうんです
幼稚園のお迎えのバスは母親と離れるのが本当に嫌で嫌で年中までは毎日泣いてたと思います。これは覚えてますね

でも私も友達とは普通に遊んでましたよ!そこは楽しかったです。お団子作ったりきのみ取ったり、よく覚えてます

今は怖いとかはないですけど、やっぱ家の中意外は何となくソワソワします😞私は性格かなって思いました(*´-`)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    深く理由は「なく」です、抜けてました、すみません🙏

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

うちの末っ子も、ある行事などの写真は常に先生が抱っこしてる写真でして、1人だけ先生の隣にいたり…。
気になって先生に確認しました。写真見るとそんな写真ばかりですが、うちの子大丈夫ですか?と集団生活できてますか?と…😅

ちなみにうちの娘もお店や公園、離れようとしません…。少しでも先に歩くと必死に追いかけてくるようについてきます。一度娘がお店でテントの中で遊んでたので、少しだけ待っててと目の前の服を見てたら、少しだけ視界に消えたら泣いて探してました。とても不安がる子です。
おかげで外では迷子になった事もないし、私が追いかけ回すような事は一切なかったです。
長女は逆で一人でスタスタ、お店で離れても平気。別の人にすぐ寄って行きますし、怖かったです。追っかけたら逃げるし。もー疲れ果ててました。
次女、三女は私から離れずまるでキーホルダーみたいに常にくっついてる子だったのですが、長女に比べたら私も楽で、心配もせずありがたかったです笑♡

はじめてのママリ🔰

性格だと思います😂

実は私も保育園のお遊戯会では先生の背中におんぶされてました😂アルバムに残ってます笑

幼少期は恥ずかしがり屋で人見知りだった記憶があります💦
友達はいましたが、大勢の輪の中に入るのが苦手で小学校上がってもそんな感じでした😂

deleted user

性格だと思います!
うちの5歳の息子もそうです!

5歳なので、
四六時中、私や先生を探し回ってることはないんですけど
何かやる時は私の顔を見ちゃうともう何もできなくなって抱っこ抱っこだし、

最近はお友達に自分が抱っこされてるのを見られるのが恥ずかしいようで、抱っこを要求することも減ってはきたけど

ピッタリ私にくっついてます(笑)

うちの子はもうございなので
小学校とか大丈夫か?と心配になりますが
まだまだ3歳ならそんなもんだと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

分離不安症とかではないですか?
そこまでこの分野に詳しくないのでなんとも言えませんが、もう少し大きくなっても続くようなら小児科に相談してもいいかもです。