※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

上の子が反抗期で、毎日感情的になってしまう悩み。下の子は可愛くて比べてしまうこともあり、乗り越え方を知りたい。

前も相談させてもらったんですが、上の子が好きになれなくて困っています。
今ちょうどイヤイヤ期、というか反抗期真っ盛りって感じで、何をするにも反対のことをしたがり、だいたい私の言うことは全て、ちがーう、とか、〇〇しなーい、とか言って否定されます。ご飯の時は、だめだよと言うことをわざとやります。(エプロンを勝手に外す、おはしでばんばん皿をたたく、フォークなど使えるのにわざと手掴みするなど)また、ままあっちいって、ポイする、バイバイ!など言われたりたたかれたりと、拒否されることも多くあります。今は、普通に素直に過ごしてる時、可愛いことを言ったりしてる時さえも可愛いと思えません。

反抗期は大事な成長の過程。ママを信頼してるからわがままを言える、好きなことを言えるんだ、と聞いたことがあります。それはすごーーくわかっていて、共感することが大事!と頭では分かってるのに、その時になると頭にカッと血が上り、自分でも信じられないくらいキレてしまいます。そしてそれで終わりならまだしも、すごくそれを引きずってしまい、後からも嫌味っぽくだらだら子供を責めてしまいます。

ダメな叱り方をしてるのは十分わかってます。でも私自身病気じゃないかってくらい毎日感情的になってしまうんです。
不妊治療して初めて授かった上の子が大事ではないわけないです。それなのに、上の子が自己主張するようになったらイライラして、こんなに上の子が嫌がることをして、私は結局言うことを聞く子供が欲しかっただけなのか、と自己嫌悪になります。
しかも、下の子はまだ4ヶ月で、とにかく可愛いです。赤ちゃんなのでまだ反抗もしないし、可愛く見えてしまいます。泣いても全然イライラしません。そうやって比べてしまうのも悲しいです。

みなさんどうやってこの時期を乗り越えていますか?昔の上の子の写真を見て、この時は何をしても可愛くて仕方なかったのに。と悲しくなり、ほんとしんどいです。

コメント

初めてのままり

同じくイヤイヤ期真っ只中の息子を育ててます💦

毎日ご飯をだすと嫌と言われ片付けようとすると食べると怒りだし私の言うことに嫌と否定されます
頭では分かっていてもついその状況になるとカッとなってしまうことありますよね
私はある程度危険な事じゃなければやらせるようにしてます
エプロンを取ってしまうなら新聞敷いて食べさせたり手づかみ食べはしたいのならさせてます
自分のやりたいを肯定してあげてます◎

私自身ネットで調べながらこれ良さそうって思ったことを実践しながら乗り越えてます

イライラしてしまう時は1回距離を置いて休んでみたらいいと思います、頼れる人を頼ってください
お互い頑張りましょう🥺

てぃ

私も全く同じです。。
下の子が産まれて神経を2倍働かせなきゃいけない、寝不足、疲労、ガルガル期 などが蓄積された状態でイヤイヤ反抗期の相手、ほんと大変ですよね。
私も何度も罵声を浴びせては自己嫌悪になって、を繰り返してます。

ですが0歳の天使と2歳のイヤイヤを平等に可愛がり接するなんて無理無理無理!!!です。
私は開き直って諦めてます。

注意すると余計反抗心がヒートアップするので本当に危険なこと以外は注意しないようにしてます。

下の子のお世話で大変なママの注意をひきたいだけなのでしょうから、下の子が寝てるタイミングでたくさんギューしてあげてください。

とりあえず下の子が産まれてからの約1年くらいは母子共に情緒不安定だと思うようにしてます^^笑