※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんちゃんママ
お仕事

ワーママさんの質問:①と②、どちらが印象悪くないですか?①は1年育休→数ヶ月働いてまた育休、②は1年育休中に妊活→育休1年延長。どちらが良いかなと思いますが、一般的にはどうでしょうか?

ワーママさんに質問です。

このような同僚がいるとしたら、どちらが印象悪くないですか?

①1年育休取って復帰し、数ヶ月後に妊娠してまた育休に入る(数カ月しか働かずにまた1年、保育園落ちたら最大2年延長になる可能性がある)

②1年育休中に妊活し、また育休1年延長する(保育園落ちたらさらに延長の可能性がある)

予定はないのですが、私は①の方がまだ良いかなと思うんですが、世の中の人的にはどう思うのかなと思って質問させていただきました。お時間ある方お答えいただけると嬉しいです。

コメント

あんちゃんママ

①復帰後妊娠発覚し再度育休

deleted user

私は①のほうがいいです。②で二人目出産後産休育休取って退職、や復帰しても両立が難しくて辞めていった人を何人か知っています。①は少なくとも復帰してもの意志はあったんだな、って思えるので。

  • あんちゃんママ

    あんちゃんママ

    確かに意志は感じますよね!私も①の方がいいのかなって思ってます。
    実はどちらもママ友なんですが①のママ友は悪阻もきつい中頑張って仕事行ってて、数ヶ月でまた産休入るのを気にしてるみたいです。
    ②のママ友は既に落ちて育休延長中でその間に妊活しようとしてます。復帰したら定年退職まで20年くらい働くので恩を返す意志はあるようです。
    私も早く第二子欲しいですがタイミング難しいです😭

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ①は働きながら二人目妊娠中のママは皆通る道ですからね。②はそんなに希望通り二人目妊娠出来るかわからないし、戻ってくる可能性は低いと私なら思ってしまいます。二人同時に保育園入園・集団生活開始だと、復帰してもこどもの病気のオンパレードで心折れると思います。

    • 6月19日
  • あんちゃんママ

    あんちゃんママ

    そうですね💦私もそっち側になると思うので、迷惑かけないようにタイミング測りたいと思います。
    二人同時に〜本当にその通りですね!!とても納得がいきました。ありがとうございます🙌

    • 6月19日
あんちゃんママ

②育休中妊活し、育休延長する

りんりん

どっちも印象悪いだろうなと思って復帰1年後の妊娠で計画しました!

  • あんちゃんママ

    あんちゃんママ

    私もそのつもりです!3歳差希望で来年の7月から妊活したいと思ってるんですが、年齢もあるのでどうなるかわからないんですが💦

    • 6月19日
ママ

職種にもよるかなぁと思いますが、担当を振ったのにまたすぐいなくなって調整する必要があるなら最初からずっといない方がまだ仕事的にはマシかなって思っちゃいました😂

  • あんちゃんママ

    あんちゃんママ

    そうですよね💦なので私も1年以上は働くつもりです。

    • 6月19日
deleted user

うーん🤔
①ですかねぇ…?
でも一人一人担当が決まっているような仕事だと、①の場合せっかく復帰してもすぐ居なくなるんじゃ無責任だと思われそうです💦
逆に②だと、潔いというか、職場的には、最初からいない前提なのだからその穴を途中で埋める必要もないので良いのかな〜って思います!

  • あんちゃんママ

    あんちゃんママ

    わかります💦どちらにしても妊娠でお休み頂くことが迷惑と思われたり無責任と思われるのは悲しいですよね😭なかなかタイミング難しいです💦

    • 6月19日