![まーぼーなす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10月入園を考えている方。保活の始め時期や途中入園の対策について相談中。
保活について
出産予定日が2022年10月ですが、4月からの保育園入園は見送り、育休が終わるまでの2023年9月、10月頃までの入園を考えています。
周りからは「4月入園ならすぐにでも保活をしないといけないよ」と言われていますが、私自身1人目の子供ということで、10月頃まで育休を取りたいと思っています。
生まれてから9月、10月入園だと、いつ頃から保活を始めるのがいいのでしょうか?
途中入園になるので、空きがないことも想定して早めに動いたほうが良いのでしょうか?
また、保活の始まりはどのようなことをすればよいのでしょうか?市役所に行ったり、保育園・認定こども園の見学とかでしょうか?
初めてのことで分からないことが沢山ありますので、分かりやすく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします!
- まーぼーなす(2歳4ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
早めにやって損ないですよ。赤ちゃん連れてだと思うように動けないので💦
まずは役所に電話して、行って色々聞けるようなら行ってみるのがいいと思いますよ!
あとは散歩がてら園の近く通ってると、園庭の声とか雰囲気わかります!
![レン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レン
自治体によると思いますが、うちは途中入園も秋の一斉申込み時に受付があります。
その時期以外の申込みは一斉申込みよりも優先順位が低くなります。
実際に周りでは、産まれる前に保育園申込みしてる人もいました。
まずは市役所で情報収集し、通える園を絞り込んで見学申込かなと思います🤔
-
まーぼーなす
途中入園も一斉申し込みの時に受付があることを初めて知りました!自分の自治体がどのような募集をしているのかを、まずは市役所へ行き情報収集しようと思います♪ありがとうございます!
- 6月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市や園にもよるかもしれませんが、うちは9月産まれの9月入園です。
募集が10月後半なので産まれて1ヶ月で申し込みをして、4月入園の子達と同じ時期に9月入園が決定という感じでした!
-
はじめてのママリ🔰
4月入園の子達の決定通知と同時に9月入園できます!という決定通知がきて、1歳になった9月に0歳児クラスに途中入園といった感じです(´˘`*)
説明下手ですみません💦- 6月18日
-
まーぼーなす
生まれて1ヶ月で申し込みしたんですね!4月入園の子たちと同時に決まることがあるのは知らなかったです!まずは自分の住んでいる自治体がどのような募集条件なのかを調べるところから始めようと思います!ありがとうございます♪
- 6月20日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
地域差あったらすみません。
まずは市役所です。資料がもらえます☺️
(私は、今住んでいる学区を検索、友だちと同じ小学校に行きたいので、学区内にある保育園にしました。ネットで簡単に分かります)
ある程度園を絞ったら、園に電話して見学です。
1年かけて見学する人もいれば、一回の見学で済ませる(または見学しない)人もいるので、そこらへんは性格によるかもです。
(コロナで中止の可能性もありますが、園内開放とか、毎月○日に親子で遊びに来ていいよ!という園もあります)
やはり空きがないことには入れないです。早く動いたとしても、9月入園ですので、入りたい園に目星がついてもその間に埋まってしまう可能性もあります🤔
-
まーぼーなす
まずは市役所ですね!学区のことは気にしていませんでした。学区も大事ですね✨
園への見学はしっかり行いたいと思っていますので、色々見学してみようと思います!
ありがとうございます♪- 6月20日
まーぼーなす
やはり赤ちゃんを連れて見学は大変ですよね💦妊娠中にできるだけ動こうと思います!まずは役所へ情報収集ですね!ありがとうございます♪