※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活初め4周期目で、タイミング法を行なっています。ですが、なかなか授…

妊活初め4周期目で、タイミング法を行なっています。
ですが、なかなか授からず次から人工授精にステップアップする予定です!

今回、旦那の出張もありタイミングが1回しか取れず。
6/14に卵胞が21mmで当日、翌日にタイミングを取りたかったのに、旦那不在で結局本日(6/17 夜中1時頃)に1回タイミングを取れただけでした。

そして、今日病院に行くと内膜8mm、卵胞20mmでしたが、卵胞の変形があるため排卵後との事で、プラノバールを処方され帰宅となりました。

今までは排卵後は卵胞が見えなかったのですが、今回は大きさを測れるが、21mmから20mmに小さくなり変形もしていることから、排卵後診断されました。

これは排卵直後と捉えていいのでしょうか?
その場で先生に確認すればよかったと後悔😭
今日の未明に取ったタイミングが間に合ってれば
なんて期待を抱き質問させて頂きました!

この状況どう思いますか?

コメント