※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休復帰後の時短正社員で給料減少。正社員とパートの選択に悩むママ。パートのメリット・デメリットや経験者の意見を知りたい。

お子さまがいらっしゃってパート、アルバイトをされている方、正社員を考えてないのはなぜでしょうか?
現在、育休復帰して正社員の時短で勤務をしていますがパート、アルバイトに変えるか悩んでいます。
不快に感じる方はスルーしてください💦

育休復帰をして9時〜16時で勤務をしています。復帰後初めて給料が振り込まれましたが手取り13万でした。※ボーナスの時は1ヶ月分
育休前のフルタイムの時は残業もけっこうしていたので手取り25万くらいでした。
土日休みの定時帰りの契約で復帰をしましたが結局残業があったり土日出勤を頼まれたりして、、正社員でしょ?て感じで結局調整をして出勤しています。
それが嫌で辞める事も考えていますが今まで正社員しか勤務した事がなく、もし2人目の出産を考えると育休手当がなくなるのは痛い気がしてなかなか退職に踏み込めません。
旦那の年収は600万ほどで、今は支払いを全部旦那、私の給料で保育園代、私の自由なお金、貯金という形にしています。
私がパートになる事で家庭はまわるのか、と不安になり躊躇しています。

パート、アルバイトをされてるママさんのメリット、デメリットを知りたいです!!
また出産されて正社員だったけど、パートやアルバイトに変えた方の意見もお聞きできると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

コメント

ここ

子どもがいるので思うように出勤できないのは目に見えてるのでパートです😊

  • ママリ

    ママリ

    間違いないですね💦お迎えも遅くなってかわいそうだし、悩んじゃいます…

    • 6月17日
たーたんママ

私のしているお仕事でのお話ですが…

まず、パートだと正社員の時よりは業務量、業務時間ともに少ないことでその分比べてみれば頭も心も体もほんの少しだけ余裕をもてます。

私のお仕事は正社員は朝6時出勤なので保育園に預けられません。

それと保育園に通う子供がいることでお休みが増えがちになり、今の職場ではそもそも正社員になることが難しくなります。(有給を取れるという考えもありますが、それ以前に子供が生まれたことで職場に迷惑をかける回数が増えたので…)

それとこれは私に限ることですが、シングルマザーなので上記の点を踏まえると忙しいどころの話じゃなくなるため、生活が回らなくなります。

なのでパートという選択肢をとっています!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦実際、うちの会社、時短煙たがられてる感はあります😭😭やっぱりパートがいいですよね。

    • 6月17日
ゆ

産後ずっとパートで勤務してます!
メリットは融通効く!気楽!
デメリットは正社員よりは給料少ない!安定してない!
幸いに産後務めた所全て働きやすい環境だったのもあり、子供の体調不良で急なお休みや入院になってしまい連休頂いても、嫌な顔ひとつせず対応してくれます😔
だいぶ子供達も免疫ついたのか、お休みする事は減りましたが、次はコロナ禍になり、休園休校や濃厚接触者で何度もお休み頂いてます。
平日のお休み頂いても子供達の通院通いだとかで、ほとんど埋まってしまってるので、頼る人もいない私にとっては、今の所正社員で働くには厳し過ぎるなって感じです。
私も支払い関係は、全て旦那で、保育園や学校の費用は私から出してますが、それでも貯金出来てるし、一応自由に使えるお金もあるので、子供達が大きくなり、今の生活じゃやりくり出来なくなったり、手が離れて暇を持て余す様になったら正社員で働きたいなとは思いますが、まだまだ先ですね🥲

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。正社員だから休み辛くて、いま子どもが高熱3日目ですが1日目は私が休みましたが2.3日目は旦那にリモートしてもらいました、、
    近くにいてあげれないのも心苦しくて😭😭

    • 6月17日
はじめてのママリ

最近、正社員からパートに変えました。
理由は沢山ありますが、一番は子供が小学生になりより一層フォローが必要になった事(発達障がいがあります)と父が病気で要介護になりサポートしてもらっていた母に無理なお願いが出来なくなった事です。

変えてからのメリットは時間に余裕が出来て心に余裕が出来たことと子供の様子がよくわかるようになりました。
正社員だった時は帰宅も19時頃だし、土日も出勤だしで…
それでも幼稚園の頃はまだ平日にたまに休ませて一緒に過ごしたりも出来ていましたが、流石に小学生でそれは出来ないので💦

デメリットはやはり収入面ですね💦
私の場合、収入は10万程減りました💦
パートに帰る前は支出の見直しをかなりしました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    パートに変わる前です💦

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。うちも発達のサポートを受けてて平日支援センターに行かないといけないのですがなかなか行けず…。
    やはり時間に余裕ができるのは大事ですよね💦
    見直し大事ですよね。10万はでかい…

    • 6月17日
ママ子

子ども達の生活リズムを大幅に変えずに、でも、生活の足しになること=パートって感じでした🙆

専業主婦をしてきたので、
ある程度1馬力で生活できる基準を整える事ができたし、
子ども達ものびのび生活出来てる今の生活リズムを変えるのはとにかく嫌で😂
日中1人の時間をお金にできたらいいなぁと思ったので、
パートを選びました😂

老後資金とか大学費用とかを、先に貯めるか後からリアルタイムで稼ぐかくらいしか違わないのかなと呑気でいます😂
健康で居なければと常々思っています😂

デメリットは幼稚園に行っている間の仕事なので、ほんっっと微々たるお給金です🤣
メリットは幼稚園終わってからでも、ゆっくり病院とか習い事等の予定が入れられること。
時間の余白があるので、追われる感覚は少なく過ごせます。

  • ママリ

    ママリ

    たしかにそう考えたらそうですよね!!
    子どもが学生になったときに働けばいい話ですね笑
    3歳から無償化ですし、微々たるお金でもプラスですね!
    うちはまだ1歳児クラスなので5万ほどの保育料を払わなければいけなくて😭😭お子さま2人いてやりくりできて凄いです🥺

    • 6月17日
まあ

正社員になると残業、土日出勤当たり前になるのと、子供の行事や病気の時は私が休むことが多いためパートでやってます。
じいじばあばの強力があれば正社員だったとは思います😌

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね💦
    しかも私は関東在住ですが、義実家も実家も九州で頼る人いなくて😭😭
    やはりパートがいいですね😭😭

    • 6月17日
ままり

パートさんやアルバイトさんよりはお給料を貰ってますし責任もあるので、その分土日出勤や残業を断ることができなかったりするからですかね。。!
でもやっぱりボーナスは羨ましいので、パートでもボーナスが少しは出るところで働いたり少しでも時給いいところを選びます。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、正社員だからシフト調整しなきゃとか、責任感じちゃうんです😭😭
    やっぱりパートがいいですね💦

    • 6月17日
ママリ

フルタイムから今はパートしてます。フルタイムで復帰したとき、子供は0歳で熱出て出勤できないお迎え多々、激務で家の家事はおろそかにお金は増えても余裕はなくなりました。転職し、扶養内パートになってからは時間に余裕ができ子供との時間も作りやすくなりました。
どちらの両親も遠方で頼れないので、この選択が私には良かったです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。うちも今突発性発疹で休んでてシフト変わってくれた人に御礼したり、なんだか気まずくて肩身がせまいです。うちも実家が遠方なので頼る人もいないですし、大変ですよね。
    パートにするように考えます、ありがとうございます(^ν^)

    • 6月18日
m&t

時短正社員→パートで週4勤務してます。扶養外れてるので保険料でかなり手取り減りますが、パートという立場上お休みが取りやすく業務量も少ないので子供が小さいうちはパートの方が働きやすいですね。
やはりボーナスがないことが最近辛く感じるので子供が小学校に上がったら正社員の道も考えてます。
祖父母を頼れるかどうかなどで働ける状況も変わると思います。