
2歳3ヶ月の娘が食事に難航し、叱ることが増えており、最近手で耳を塞いだことがある。しつけが厳しすぎるか悩んでいる。
2歳3ヶ月の娘ですが、あれ食べたいこれ食べたいといってくるので食べてくれればと思い用意するのですが出したら一口で辞め、なんか食べたいが続き、最終的には床にペッされたのでいい加減にしなさいと叱りました。
3ヶ月の弟もいて、いつもお姉ちゃんを頑張ってやってくれているのでなるべく娘の要望に答えてあげたい反面このようなことが日々続き強く叱ってしまいます。
先程叱っている最中初めて手で耳を塞ぐ行為をしました。
しつけ厳しくしすぎてしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)

ボコ
うちはもっと怖いかもしれません、、笑
お兄ちゃんは耳塞ぐを通り越してテレビのボリュームあげるまでに成長しました。。。

ママリ
うちもあれがいいこれがいいと言い、あげても床に捨てたりします笑
でもまだ小さいし、そんなものかなーと思いますよ!
しっかりお話しできるなら、食べたいって言ったけどなんか違った?どういうのがいいの?って聞いて答えてくれないですかね🤔
うちはまだしっかり話せないので、捨てられたら悲しいよーとだけ伝えてます。
下の子が産まれて、どう甘えていいのか分からないのかもしれませんね😌
わがままを聞いてもらえる=甘えられてるって思う子は結構いますよ☺️

はじめてのママリ
全然解決策ではないですが、私も上の子にかなり厳しいしめちゃくちゃ怒ってます。😭
ママぽーい、とか赤ちゃんあっち言ってとか、〇〇しなーいのオンパレードで、、。最初は冷静に聞けるんですが、一日中聞くとさすがにイライラしてきて、なんてこと言うの!謝りなさい!と本気でキレてしまいます😅さっきはママバイバイって言われたのでじゃあ出てくわ、ってカバン背負って出かけるふりしました。もちろん外には出てませんが号泣してました。やりすぎなのはわかってますがもうイライラして本当に外に出たい衝動にかられました。
誰かに助けて欲しいです。
私も床にご飯ぺっとされたらめちゃくちゃキレる自信があります😅

はじめてのママリ
下の子が産まれて我慢していると思いますが、
そのかんばりに応えたいから要望を聞くというのは違うかなと思います。
別のところでふたりきりになる時間を作ったり、たくさん抱っこしたりとか、
甘えられる時間を作るのはどうでしょうか。
家庭ごとのルールがあると思いますが、あれ食べたいって言っても、はじめに出したものを食べてからと、下の子が産まれてからもしています。
ただ、食べたい気持ちを食べたいんだねと受容するようにはしています。

プロポリス
毎日お疲れ様です😄
うちももっと叱ります…笑
そして最初に出したものを食べなければ、もうごちそうさまだね〜と食器下げます。
するとしばらくして、ちゃんと食べる❗と折れますので、その繰り返しですね😅
このやり方もいいのか分かりませんが、うちも下の子が生まれてちょっと甘えてるとこがあるなぁとは思ったので、甘えていい時間はしっかり甘えさせて、締めるとこは締める感じです😳
毎日忍耐力要りますが頑張りましょう💪
コメント