※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジップロック
ココロ・悩み

幼稚園の子供が気になる。親子関係や子供の様子について切ない気持ち。先生も理解しているだろう。見守りたい。

幼稚園の同じクラスの子が気になります。
満たされて無いのでしょうか泣

いつも先生に抱っこされてないと嫌。
玄関までおもちゃ持参する息子のおもちゃが欲しくて欲しくてたまらないみたいで、ずーっと追いかけてきます。
バッグにしまってもバッグを取って無理やりおもちゃ取ろうとします。
そして嫌な子にすぐ手を出します。

お迎えはいつもおばあちゃんなんですが
たまにくるお母さん、おばあちゃんともに
けっこうキツめの声がけをしてる印象です。

それぞれ家庭の事情や
子供の気質があるし
成長のスピードも十人十色。
子供のことは家族が一番理解してるでしょうし
一生懸命ですから
私がこう思うこと自体が下世話なのかもしれませんが。。。

なんでしょう。
なんか切なくなりました。

もし自分がその子の親だったら私みたいな他人は良い迷惑だと思うでしょう。

きっと幼稚園の先生もその子の性格や親子関係を理解してるからちゃんと対応してますよね。

なんかとりとめもないことですが吐きました。

まだまだ甘えたいだけかもしれないしね。
見守ろうと思いますっていう
心のうちでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっとよくわからないですが、親切心よりかはその家庭や子供に対して自分たちより下に見ているから(無意識に)そう思ってしまうのではないでしょうか?

その家庭からしたら本当に大きなお世話だと思います😅

  • ジップロック

    ジップロック

    親切心より下に見てると思うことで下に見てるということですよね。相容れないかんじですね。
    ありがとうございました😅

    • 6月17日
ハナ

年少さんですよね?
入園して2ヶ月だとまだまだ慣れていない子もいると思いますし、月齢的に手も出ることもあると思います
最近は虐待で亡くなるというニュースをよく目にするので余計にそう思ってしまうんですかね😢

  • ジップロック

    ジップロック

    年少です。
    なんですかね。その子だけ特に目立つ感じなんですがニュースの見過ぎですかね😅ありがとうございましたq

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

取られるのが嫌なら息子さんにオモチャを持たせなければいいですし、年少さんならまだまだ抱っこの子も手が出る子もいます。発達に何か問題があるかもしれませんし、個性かもしれません。
ただ自分の子がそんな事しないからと言って、人様の子を満たされてないからあんな行動取るのではと決め付けて同情するのは少し傲慢に感じます。
お気持ちは分からなくはないですが、集団に入ると色んな子がいます。その中で揉まれて育つのが子供です。うちも手を出される事ありますし、親としては悲しいですが、自分でやめて!とハッキリ言えるようになる訓練にもなると思ってます。どんな子も良い所悪い所を持ってるし、たまに見る一面だけを見てその子を評価するのは違うかなと。
親はお互い様の精神でドーンと構えて見守ってたらいいと思いますよ☺️

  • ジップロック

    ジップロック

    ありがとうございます

    • 6月17日