※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くっぱ
子育て・グッズ

10時の授乳後、吐き気やしゃっくり、眠気と眠れない状況で心配。息苦しそうな時もあります。大丈夫でしょうか?

10:00の授乳から寝ずにおきてて
なんか、胃から上がってくるのか
気持ち悪そうに口をくちゃくちゃさせてます
縦抱きにしようと、持ち上げたら
少し吐きました。授乳から2時間たったいま
時間差で、しゃっくりしだしました。
眠いのにねれないのかあくびは連発
寝そうだけど寝ない感じです。
大丈夫でしょうか?

たまに、ゼーゼー息してる感じもあって
心配です。

コメント

まむまむ

熱とか、暑そうにしてる感じとかはないですか?

  • くっぱ

    くっぱ

    コメントありがとうございます!熱は37.1服装が長肌着1枚で、部屋の温度は、26.5度です

    • 6月17日
deleted user

今3人目が一歳になる母です。
経験上泣きぐずったりしてなければ普通に周りが気になってキョロキョロしてるのかな〜?という感じに思います😊
吐き戻しは申請あるあるなので常に大量に吐き戻しているわけじゃなければ問題なし!!むしろ吐き戻しは胃の形が未完成だからよくあることです😊しゃっくりも生まれる前にお腹の中で呼吸練習としていたから産まれたてから一歳まではよくあることです。それと、しゃっくりがよく見られるのはむしろ今しかないくらいだからあるいみ貴重ですね🤍
1歳、2歳、3歳もうこの頃しゃっくりの姿見られなくなりました💦笑

それと生まれたばかりの赤ちゃんにも眠い時も眠くない時のサイクルは少しばかりはあると思います♪
目が開いてたらいっぱい話しかけてあげてみてください🤍
まだ新生児なら視界はぼやけていると思うので、ハッキリしたいろんな色のおもちゃ、優しい音など起きてる時に赤ちゃんと触れ合う機会です☺️

私も目が開いてる時はよくおもちゃで音だしてあげたり、おててにぎにぎできる物など触れさせてあげたりしてました♪
そのうち疲れて眠たくなるはずです🤍

  • くっぱ

    くっぱ

    そうなんですね🥺全てのことが不安で、大丈夫なのかと思ってしまいます😭
    無理に寝かせなくていいんですかね?
    次の授乳の1時間とか30分前に寝てしまった場合は、授乳時間になったら
    起こして飲ませないとですよね??

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    体に問題なく元気に生まれた子供さんであれば授乳時間は目安なので無理にこの時間に授乳しなきゃいけない!!!という事は無いと思います😊
    お母さんの体調次第と、赤ちゃんの睡眠次第って感じですかね…うちは長女から三女まで授乳時間は決めておらず起きたら乳を今までやってきましたが、姉2人は何も問題なく大きくなり、同年代の子と比べてもずば抜けて体大きくて身体能力はいい方です!
    授乳時間を必ず守るとかはお医者様から強くあげなきゃいけない理由があり指摘されてる方はしたほうがいいかな?と思います😊
    前の授乳から3時間後は目安なので4時間寝たら1度オムツチェックとお母様から抱っこして乳首を口に当ててあげたりして授乳くらいでいいと思います😊
    暑くなる時期なので①時間毎に汗の確認してみたりなどしてたら赤ちゃん問題ないかと…
    私のやり方なので納得いかない意見でしたら申し訳ありません(;´д`)💦
    育児に慣れてくるとこんな感じになります笑

    • 6月17日
くっぱ

そうなんですね🥺一応、退院前に黄疸が少し高いからと
退院から、2日後に、チェックしに産院にいきました!それで、そのときは下がってるから次は2週間検診でまた、数値を図りましょう。とはいわれてます。黄疸は、のんで、排泄をしたらいいと言われました。

授乳の少し前に寝てしまうことが結構あるので、でも産院では、三時間ごとにやってたからと思ってしまいまして…🥺