![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親戚付き合いに悩んでいる女性がいます。夫の親戚が頻繁に家に来て、配慮が足りないと感じています。授乳中に勝手に入ってくることや、外での作業中に気が散ることがストレスになっています。夫にその気持ちを理解してもらえず、困っています。
親戚付き合いについてです😔
私は結婚を機に、夫の両親含めた親戚がいる地域に住んでおります。
みんな仲も良く、所謂嫁姑などはありません。
私は元々親戚付き合いについては、ある程度一線が必要と言うか…近くにいるからこそ厄介なことにならないように、程よく付き合うべきだと結婚する前から今も考えていました。
それを夫にも伝えた上で結婚したはずなのに、産後のガルガル期って奴のせいなのか、だんだんイライラが溜まってきてここに吐かせてもらってます😭
元々ぼぉっとしてる性格で、どんな状況でも割と平穏でいられるタイプのはずなのに、唯一この親戚付き合いについてはモヤモヤしています…
具体的な内容としては、大体この時間に行くねと連絡はあるのですが、ピンポンしないで家に入ってくる(授乳してたらどうすんだよ)、家の外のテラスで夫と親戚が作業しているのですが、テラスでウロウロされるだけでも落ち着かないのに、トイレのタイミングで家に勝手に入ってくる(外作業手伝ってもらってるから、本来ありがたいはずなのに申し訳ないけど今はそう思えない)、親族の配慮にかけるって話もあるかもしれないけど、それに気付いてくれないなんなら何がそんなダメなの?みたいなスタンスの夫に、時々頭イカれそうです。笑
話通じないのかよこの野郎って感じです。笑
義実家、親戚の人たちのことは好きなんです!ただ、今は上記の内容みたいな事が重なり、かんか素直に受け入れられる気持ちじゃなくなっていて、絶対赤ちゃんを預けるとか無理って感じなんです😱
皆さんも同じようなことあったりしましたか??
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
完全に暮らしてきた環境の違いですよね😂
息子の家は自分達の家と思ってる感じですよね、ご主人もそれが当たり前なので奥様の考えに寄り添えないというか理解が出来ないんだと思います💦
私も程よい距離感欲しいタイプですが義家族はこんな感じで😭
距離があるのでまだ我慢出来ますが近場だと絶対大変ですよね><
ご主人分かってくれないなら実家に帰ってもいいかもですね!
![みーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーち
祖母の家なんですが、田舎すぎて?、親戚以前に他人がずかずか上がってきます😅
80〜100歳の世代の話なので、それより下ならもう少し違うと思うんですけどね…🤔
個室があればそちらに入らせていただいて、日中はそこで過ごせたら良いんですが、どうなんでしょう…?
他人は変えられません、本当に😅
-
はじめてのママリ🔰
他人😱😱それがみーちさんのお家じゃなくて良かったです😭😭
でも、冷静に思ったのが、親戚になにったのは結婚してからってだけで、他人は他人だなって🤣笑
我が家の設計が、土間とつながったリビングがどーんってあるのがまた丸見え状態で…都合悪すぎますよね😱笑- 6月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
確かに、暮らしてきた環境の違いって影響しますよね…あまりそこは考えてませんでした😭
でも、常識的にピンポンなしはキツくないですか?笑
しかも、勝手に入られる事を予測して洗濯物の下着や、見える棚の整理を前日の夜にやってる自分が嫌になります…思い出しただけでイライラしてくるー😱😱😱😱