早々に回避してよかったのだろうか折り紙交換に発展しそう。クラスメイ…
早々に回避してよかったのだろうか
折り紙交換に発展しそう。
クラスメイトから一枚貰う(使用済みだけど)→「貰ったからには返さなきゃだよね…」→息子に私が持っている可愛い折り紙を1枚だけ翌日渡す→その子に渡す。
別でそれを知った子から「折り紙頂戴」と言われたらしい。
「交換」ならまだいいけど「頂戴」🤔
手持ちがないため息子から私に相談される
「交換ならいい」も相手との可愛いと思う価値観も違うし「これならいい、これは交換出来ない」って何か上から目線だし、可愛い折り紙催促しているみたいで良くないよな…私も親なら困る
※親が知り合い同士で放課後遊びとかなら私も渡す気もするけど
- 𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20(9歳)
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
学年が上がれば「NOならNO」やら上手いこと出来るのだろうけど、低学年のうちって「この程度(折り紙くらい)ならいい」と言う感じで言う訳じゃないもんね。
「勉強に必要じゃないものは持ってこない(折り紙はグレーだと思うけど)」の意味が分かったわ…
後々なにかに発展したらとか親も悩みそうだもんね。
コメント