![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害疑いの子供がいて、育児の選択に悩んでいます。自分の選択が影響したのか心配で悲しい気持ちです。他の子供を見ると辛くなります。
発達障害疑いの子供がいるんだけど、今日たまたまネットでこんな記事を見つけてしまった。
出産後のカンガルーケア(低体温)と行き過ぎた母乳育児(低血糖)が発達障害児を増加させるって。
カンガルーケアはしてみたかった。
上と同じく完母で育てたかった。
上の子のときカンガルーケアはできない病院でそこまで母乳育児推奨じゃなかったから産まれたらすぐ保温器で体温めて、母乳がしっかり出るようになるまでミルクだった。
下の子はカンガルーケアは嫌な人除きしてくれて母乳育児推奨の病院だったから出るまで全然ミルクもあげなくていいだった。出ないのに全然あげないから心配で上の子のときと違いすぎてすごく戸惑った。最終的に少しはあげたけど上の子と比べたらほぼ飲んでないし最初の3日は絶対足りないと思う。
なんだか自分の選択がこの子を発達障害にしちゃったのかな、妊娠中からも二人目だからって何か気を抜いちゃったのかなってすごく悲しくなった。
同じくらいの子がたくさん話して指示も通って楽しそうにしてるの見るとすごく辛くなる。比べる自分も嫌。
一歳までは普通に育ってると思ってたのに。
すごくかわいい子なのに。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あなたの選択のせいじゃありません。親ですから自分を責めるかもしれませんがそれは違うと思います。重い疾患をもってる方と比べるのはどうか思いますが、少し発達が遅い等ぐらいならよかった〜って!!!思っちゃいます🥲
![サカナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サカナ
私も同じように自分の選択を責めた事あります。
私が妊娠中に、上の子のお世話ばかりで、無理したからかな?
食べ物がいけなかったのかな?とか。
他の子と比べるのもやめられないし、しんどいなぁと思う時もまだ沢山ありますが、何か成長を感じた時は、毎回涙が出る程、嬉しいです!
他のお母さんには、経験出来ない特別な育児を下の子からプレゼントしてもらったのかなー?と思うようにしています⤴️
個性的過ぎて、飽きないですしね笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さんその後成長はいかがですか🥲?
-
はじめてのママリ🔰
その後の検査で知的障害を伴う自閉症ということがわかりました。
当初知的は軽度と診断されてましたが最近の検査では重度まで落ちてしまいました。でも早いうちから、療育に繋がれたのでゆっくりですが成長はしてくれてると思ってます- 10月2日
-
退会ユーザー
そうでしたか🥲ちなみに母乳推奨の入院中ってどんな感じでしたか😔?ミルク全然貰えなかった感じでしょうか
- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
そこまで厳しい医院じゃなかったので多分完母じゃなくていいといえばすんなりもらえたと思うんですけど、私はミルク足しましょうと言われた時だけミルクを上げたので入院中トータル100も飲んでないです。
義姉の医院はもっと厳しい医院だったのでミルクじゃなくて足すなら糖水だったそうです。- 10月3日
-
退会ユーザー
母乳全くでてなくて退院までにミルクだけ100って事でしょうか🥲?
それだと退院、体重減り過ぎて延期になりませんでしたか?💦- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
退院までに100以下ですが、母乳自体は4日目に出たので質問のとこにも書いたんですけどほんとに足りなかったのは最初の3日間なんですよ。
あと元々の体重があったのと、一人目も退院後は完母で育ててたのでで始めれば量は出ていたので体重減少で引っかかることはなかったです。- 10月3日
コメント