
コメント

ママリー
効果はすぐには出ません😥
今は自分気持ちを表現する術がないからそうしてるだけだと思うので、(取られて嫌だった)という気持ちを共感してあげればいいと思います。
そっか、取られて嫌だったね~、でもおもちゃは投げないよ~くらいで良いかと☺️

ママリ
うちの次男も投げますし、近所の2歳児の子達も割とみんな投げますよ🤣
壊れちゃうから・・・よりも「何で投げたのか」を解決してあげた方がいいと思います。
「おもちゃ取られて嫌だったんだね」と子供の心を言語化して認めてあげた上で
「でも危ないからコレは投げないよ」と伝えて
自分の物だった場合はお友達に「ごめんね、まだ使うんだって」と伝えるとか
「お友達のだから、返そうね」とか
それを毎日毎日地道にやっていくしかない時期かなと思います😫
泣きながら公園から帰るのもザラですが
気に入らない時に、物を投げるのではなくて「嫌なら次からこうやって教えてね」って教えていくしかないです🫠
-
ママリ
公園もすごく久しぶりだったし、今まで同い年くらいの子と関わることがなかったので知らなかったんですがこのくらいの子はよくあることなんですね!
うちの子だけかと思ってたのでそういう意味では安心しました🥹✨
なるべく共感するように心がけてはいるんですけど、1日何回もあるとつい共感せずに「ダメって言ってるでしょ!」と注意してしまって😭
感情を抑えて共感してあげられるように頑張ります💦- 6月16日

うんぴぴ
めっちゃ分かります😭😭
公園でもありますし、うちもご飯食べてて途中で機嫌悪くなるとそのままバッシャーンとひっくり返します。
まだ言葉も上手ではないし、悪いことだと分かっている顔をしているので黙って片付けたり、共感します。(内心イライラしてても笑)
-
ママリ
共感していただけて嬉しいです😭✨
こっちもイライラしちゃいますよね😭
100歩譲って家ならまだいいとして、公園とかで知らないお子さんや親御さんの前でやられると申し訳ないし恥ずかしくて😔- 6月16日
ママリ
なるべく共感するように心がけてはいるんですけど、それでも言ったそばから投げるので私もイライラしちゃって😭
今はそういう時期だと思って長い目で見た方がいいですね😢