※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんす🐶
お仕事

第二子育休中に退職したら失業保険受給できるかどうか知りたいです。

失業保険が受給できるかどうか教えて下さい。

2019年10月28日〜 第一子産休開始
2020年1月30日〜 第一子育児休業開始
2021年4月1日〜  職場復帰
2021年10月12日〜 第二子産休開始
2022年1月20日〜 第二子育児休業開始

一人目復帰から12ヶ月働いていません。
この場合だと、第二子育児休業中に退職したら失業保険の受給が出来ないのでしょうか?


10年ほど勤務してます。
独身時代から働いていて結婚を機に引っ越した事で、高速道路を使って片道1時間20分程かけて通勤をしていました。
一人目の時は復帰してしんどくてもなんとかやっていき、妊娠が分かったらコロナの事もあり会社が特例でテレワークを採用してくれたので働ける事が出来ました。

けど二人目復帰後はテレワークが出来ないと思います。
今の会社は福利厚生もすごく良くて復帰したい!と思っていたのですが、育休中でも夜もほぼワンオペ、今後旦那も出張が多くなると知り、通勤距離を考えたりすると在宅ワークで働きたいと思うようになりました😭

けどもし次の仕事が中々見つからなかった場合の事を調べていくうちに、私の状況だと失業保険の受給出来ない?😲と思い。わかる方教えていただけませんか?



※批判コメントはやめていただきたいです😞

コメント

Himetan❤️

失業保険をもらうためには働く意思があり、就活も必要になります。
育休手当をもらったからといって雇用保険をかけていた期間がクリアされるわけではないですが…😅

  • ぽんす🐶

    ぽんす🐶

    コメントありがとうございます。

    まだ今の会社を辞めるかどうか悩んでますが、もし辞めたらすぐ就活しますよ😊
    育休手当をもらっている間は、被保険者期間に該当する訳ではないので、私の状況だとどうなるのかと思いまして😔

    • 6月16日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    育休前は10年程働いていたのなら失業保険の受給期間は満たしてるはずです。
    短時間勤務や短期じゃなければ。

    • 6月16日
  • ぽんす🐶

    ぽんす🐶

    ありがとうございます😊

    • 6月16日
ぴのすけ

失業手当の受給条件は育児休業給付金の条件と似ていて、離職前2年間に11日以上勤務した完全月が12ヶ月以上あることです。また、2年間のうち産休育休で休んでいた分は追加で遡ることができます。

2022.10離職
2020.10~2022.10が原則の2年
うち2020.10~2021.3および2021.10~産休育休(1年6ヶ月)

2019.4~2022.10のうち働いている期間は約12ヶ月

ざっくりなので確実ではありませんが…計算するとママリさんの場合、復帰せずに退職するならば2022.10までに離職するならばギリギリで条件を満たせます。それ以降になると条件を満たす月が不足するので退職し求職活動をしても失業手当はもらえません。

  • ぽんす🐶

    ぽんす🐶

    コメントありがとうございます。

    細かく教えていただきありがとうございます!
    一度復職をしたので、第一子育休前の月を遡るのは対象となるのかな?と疑問に思っていました😅
    調べても色々な事が書かれているので💦ありがとうございます✨

    • 6月16日