※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

育休中で復帰できず、退職する場合、失業保険受給は可能か。国民保険は加入?扶養に入る?わからず困っています。

どなたか詳しい方教えてください。

現在、育休中で来年の1/5で育休終了します。
子供は今年の10月に入園申し込みをして、4月から保育園に通わせ自分も復帰予定でしたが、私が産休中に人が辞めたので急遽人が補充され人数的に足りていて私は復帰出来ないようです。
この場合、育休終了後退職となり、4月までに失業保険をもらったほうがいいでしょうか?
会社都合となりすぐに受給を受けれますか?


また、退職したら4月まで国民保険に加入するのでしょうか?それとも主人の扶養に加入しますか?

調べていてもわからず、無知で申し訳ないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

復帰できないとは、解雇通知があったって事で合ってますか?
おっしゃる通り、会社都合退職だと失業給付はすぐに受け取れます。(待機7日のみ)

解雇される日はいつになりますか?
それによって保育園申し込みにも関わるかと思います💦
復帰が見込めないのに、育休終了日までは在籍させてくれる感じでしょうか?

退職後は本来であれば、ご主人の扶養に入れますが、
失業手当受給中は扶養に入れません。

  • ママリ

    ママリ


    解雇通知などはありません😣
    内容の通り、私が産休の間に人がやめて至急人の補充をした為にもう人員が足りてるついてるのにという内容です。
    ちなみに個人のクリニックです🏥
    育休は最後まで取ってくれていいと会社も了承済みなので子供が2歳になる前日の1/5で育休が終了となるので通常はそこが退職日になるのでしょうか?
    自分で決めるのでしょうか?
    保育園は今の職場で就労証明書いてもらって申し込みをして、入園までに新しい職場を決めるつもりです。

    失業保険を受け取るならば、一時的に国民保険に入るってことですね。

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ


    本来ならば育休後復帰するのが前提であって、会社側も復帰を拒否することはできないですよね?😣

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休はMAXまで取らせてもらえるんですね。しかも就労証明書を発行してもらえるなら保育園申し込みは大丈夫そうですね☺️

    基本的には自己都合じゃない限り退職日は会社が決めるかと思うので、育休終了日が退職日になるかは確認された方がいいかと思います。

    会社側も育休を取得させるってことは復帰が前提なので、復帰を拒否する事は出来ないかと思います。

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんです。
    そこは安心しました。
    転職するにも保育園が決まらないことにはどうにもならないですよね😣

    基本的に育休終了前の退職になると手当も打ち切りになりますよね?😣
    なので育休終了後になるのかなーとは思っていますが、それでいいのか念のため確認しておきます。

    そうですよね😣
    私は復帰したいので一気に考えることが増えて悩みます。

    色々聞いてしまって申し訳ないのですが、例えば1/5で退職となると1/6から新しい職場で働くことになれば、面倒な手続き等はそのまま引き継いでもらえますよね?
    一旦1/5で退職して、4月から働くとなるとその間は旦那さんの扶養に入るのが一番簡単なのでしょうか。
    住民税等は来ないと思いますが、国保なのか社保扶養なのか、年金等よくわからなくて😣

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休終了前の退職となれば、育児休業給付金は打ち切られます💦

    1/6から新しい会社で働く場合、
    社保加入であれば問題ありません。
    社保加入要件を満たさない働き方であれば、ご主人の扶養になるかと思います。

    1/5で退職→4月から働く場合
    ご主人の扶養に入る方がいいかと思います。
    扶養に入れば保険料の支払いもありませんし、
    次の職が決まっているなら失業手当ももらえないので、扶養の要件も問題ないです。
    保育園入園前に無職となった場合も、保育園退園にならないでしょうか?💦(ポイントが変わるかと思うので)

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ


    そういうことですよね😣
    1/5で退職→4月から働く場合ですが、一旦扶養に入れば年金などもそのまま引き継いでもらえるのでしょうか?

    一応、市役所に確認したら4月の入園までに新しい職場で就労証明が出せれば大丈夫とのことでした😣

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養に入るって事は、同時に国民年金第3号の手続きもしてくれるので大丈夫です。
    その後、4月に社保加入されるなら
    扶養から外れる手続きは必要です。

    猶予期間がある感じなんですね✨

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ


    詳しくありがとうございます!
    とりあえず保活に転職活動に頑張ります🥲

    実際のところは就労証明を出す時期に職が変わったことを申告できればいいみたいです⚡️

    • 6月16日