
息子の発達が遅いため、3歳で発達検査を受けることになり不安です。成長は感じるものの、検査結果に不安を感じています。検査の必要性は理解していますが、前向きに考えるのが難しいです。
全体的に発達がゆっくりで
発語が数えるほどしか出てないので
発達検査を3歳になるタイミングで
受けることになりました🥺
何と言うんですかね...とても怖いです。
同じぐらいの子達と比べて全体的に
発達がゆっくりなのは私も分かってるんですが
息子なりに成長してるのも実感してます✨
検査を受けることによってどのぐらい
遅れてというのを突きつけられる感じがして...
なかなか前向きに考えられません💦
かといってこれからのことを考えて
検査が必要なことも理解してるんですけどね...
長々とすみません🥲
- はに(1歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ちぃ
分かります😢
うちも発達検査して結果見せられて言葉失いました…
なかなか受け入れられなかったです

退会ユーザー
すっっっっごく分かります!
元々発語が遅いなと思ってましたが他に気になる部分もないし(発達検査をすると明確にどれくらい遅れてるか分かる怖さもあって)ずっと先送りにしてました😭😭
が、集団生活をするようになってそれが浮き彫りになり本人もわたしや周りが気づかない所でしんどい思いをしてるんじゃないかな、いつまでこのモヤモヤを抱えるのか、と思い始めてきました😖半ば強引に支援センターの方に発達検査の予約をされて、嫌だなぁと思ってました…。実際検査をしてもらうと1年ちょっと遅れてると言われてショックでしたがなんだかスッキリしました!今は小学校に上がって少しでもつまずかないようにと思って今から何ができるかと自ら色んな施設を調べています💡
あの時発達検査するのを嫌がってて勝手に予約をとった保健師さんを恨んだりもしましたが今となっては感謝です🌿
-
はに
共感していただき本当にありがとうございます😢🤍
そして同じです!!
息子も私や家族と過ごす中では困りごとがあまり無いんですが、集団に入ると歌やダンスの時間に参加せずに走り回っていたり遠くから眺めています🥲
mamariさんの前向きなお話を聞いて、私も検査結果を聞いてスッキリできたらいいなっと思います😌
子供の為に親は前を向いていくしかないですもんね!✨- 6月15日

はじめてのママリ🔰
複雑なお気持ちとても伝わってきました😢
発達検査と聞くと、やはり身構えてしまう部分ありますよね。私も子供に関わる職業で、仕事柄発達検査を受ける親子の方に関わる機会があります。やはり受ける前は皆さんいろいろな思いをもって葛藤しながら検査に臨んでいるのがすごく分かります。
発達検査を受けることによって、なにかレッテルを貼られるようなお気持ちになる方もいるようでずっと検査を拒否される保護者の方もいます。
しかしその反面、受けて良かったと言われる保護者の方の声もたくさん耳にしました。発達検査ではお子さんの今現在の苦手な部分だけでなく得意な部分も見出して、そこからどんな支援(普段の関わり方のヒントなども合わせて)が必要かなど、専門家にアドバイスがもらえます。それにより、保護者の方や周りの方もお子さんへのよりよい関わり方がわかるし、子供さん自身もそういった支援を得られることで安定したり、成長の芽が伸びていくことにも繋がると思います。仮に療育が必要になった場合でも、早めに療育を受けた方が今後のお子さんの育ちには良い影響があるのではと思います!
色々な思いがあるかとは思うのですが、検査を受けることは決して悪い面ばかりではないと伝えたくてコメントさせていただきました🙇♀️
-
はに
私の気持ちに寄り添ったコメントいただき本当にありがとうございます😢✨
そうなんです、本当にいろいろ葛藤があります🥺💦
頑張ろうと思える日もあれば、将来が不安で仕方なくなる日もあります😞
確かにはじめてのママリさんがおっしゃる通り、私たち家族で不安や心配事を抱えてるより誰かに相談しやすい環境が有れば子も親も助かりますもんね!
全ては子供のために...なんですが気持ちがなかなかついて来ずでした😰- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
親の気持ちも一進一退ですよね🥺💦皆さん少なからずやはり複雑な思いは抱えておられたなぁと私もこれまでの経験で感じていました、、。子供のためとは思いつつ、すぐには気持ちがついてこないこともありますよね💦それもお子さんを大切に思うゆゆゆさんの親心だと思います😌色々な不安や心配もあるかと思いますが、そういったことも専門家に相談することで気持ちの面で少しでも楽になれば良いのですが😢
- 6月15日
-
はに
そうですね、こんなに悩むのは息子のことを真剣に考えてるからだと自分でも思います😅✨だからこそ寝れないぐらいしんどくて辛くもなります🌀
はじめてのママリさんがおっしゃるように息子のためでもありますが、私の気持ちも聞いていただけるような方に出会いたいです!- 6月15日

はじめてのままり
遅れてるのは分かってるけど
実際検査するのって怖いですよね…
でも検査してもらってスッキリしました😂✨
先日検査受けて療育行くことになりました…!
何言われるんだろう怖い
なにか障害があるって言われるのかな
ってずっとモヤモヤしてましたが
検査結果は納得でした😭
言葉と図形の理解が1歳遅れでした💦
次のステップに進めるので
いい機会だったな〜って思ってます☺️
-
退会ユーザー
横からすみません😭
なにか遅れがあっても
障害とか言われたりするんですか?😣- 6月15日
-
はに
とても怖いです!!!なんなら本当に困り事が出てから検査受けてもいいんでは?と思う気持ちもまだあります😭でもそれからでは療育のこと、進路のことも進められないですもんね💦
今のタイミングで受けることに意味があると思って前向きます🥺- 6月15日
-
はじめてのままり
ですよね…怖くて…
夫に行ってもらいました😂
発語以外に困り事も特になかったので
3歳のタイミングでいいかな〜って思ってたんですけど
歯科検診の時に発語遅いのが気になっててって言ったら
すぐ予約入れてくれて😅
(本当なら数カ月待ちのところ、たまたまキャンセルでて空いたみたいです)
いや〜でもほんとドキドキですよね…。
検査してもらおう!そのほうがこの子のためになる!
って思える日と
まだ2歳だから大丈夫だよね。とりあえず3歳まで様子見…
って気持ちが揺らいでました🥺- 6月15日
-
はに
なるほど!主人に行ってもらうという手がありますね😂✨
こういう気持ちを共感してもらえる人がいないのでお話し出来るだけでもとても嬉しいです、ありがとうございます𖧷
お子さんは保育園もしくはこれから幼稚園ですかね?☺️- 6月15日
-
はじめてのままり
ヘルニアと結膜炎でしんどいのもあったので
行ってもらいました🤣💦
いえいえ😣こちらこそ!
定型発達の子のママにはなかなか話せないですよね😭
保育園は産前産後とその後引っ越すまで入ってましたが
引っ越したので4月からはまた家で2人見てます😓
来年幼稚園の予定です!
ほぼ毎日支援センターや児童館に行って他人との関わり持たせてるんですけど
本人が人に興味なくて😂
だから話さなくてもいいって思ってるみたいです笑- 6月15日
-
はに
それは大変でしたね😭
私も1人で行くのは精神的にしんどいのでついて来てもらうことにします😂!
そうなんですよね...イヤイヤ期とかワガママ言うとか良いな〜って思っちゃいます(笑)
息子も来年から幼稚園行けたら良いんですけど、受け入れてもらえるとこがあるのか不安です🌀
毎日行かれてるの本当にすごいです👏🤍同世代のお子さんにもあまり興味持たないですか?😌
私も自宅保育してるのですが、公園ばかりです💦- 6月15日
-
はじめてのままり
それがいいと思います🥹💓笑
めっちゃ分かります〜!!
はやく会話したい…😇
園庭開放の時に問い合わせたら発達遅延のみなら大丈夫って言われたので
入れたらいいな〜って思ってるとこです😭
入れなかったら詰みますよね😔😔
同世代には全く興味ないです!笑
夫の所属してるサッカーとフットサルのチーム練習には参加します😂
年上と体動かすのが好きみたいです💦
自宅保育結構しんどくないですか?🥲- 6月15日
-
はに
ちゃんと問い合わせされててはじめのままりさんの行動力、尊敬します🥺✨
私も実は6月に引っ越してきたばかりで幼稚園リサーチしてるところです😌
そうなんですね🤍大人とサッカー出来るなんてすごいです!!
息子と逆です!!息子は児童館の先生の声掛けにはあまり興味なく、お友達追いかけたりマネしたりずっとしてます😅良いのか悪いのか...(笑)
自宅保育してると1日が本当に長く感じます😢ダメだと思いつつ、テレビ頼っちゃってます💦- 6月15日
-
はじめてのままり
毎年引っ越してるので
情報収集とかは慣れました🤣
ささっと終わらせたいので勢いで問い合わせ済ませました笑
6月に!おつかれさまです🥺✨
真逆ですね😲
お友達のマネとか全くしないので、羨ましいな〜✨!
会話はできますか?😭
うちは単語も全然です💦
ですよね〜…。
1日が長いですよね…。
朝になると絶望します笑- 6月15日
-
はに
毎年ですか?!お子さんいての引っ越し大変ですよね💦
確かに悩んでる間がしんどいのでササっと済ませたいです😂
会話なんてほど遠いです...ただ肯定の時は頷いてくれて、否定の時は首を振ってくれるのでそこは救いです😌✨
分かります(笑)「また始まった」と思いますよね(笑)- 6月15日
-
はじめてのままり
転勤族なので仕方ないんですが
4年連続なのでそろそろ1回落ち着きたいです😂
あ〜、同じです😭😭!!
公園とかで同じくらいの子が親と会話してるの見ると沈みます…😥
寝るのも嫌ですもん笑
寝たら朝来る〜(´Д`)ハァ…
ってなります笑- 6月16日
-
はに
めっちゃ気持ち分かります☁️
比べてはダメだと思いつつ気になりますよね(´-`)
はじめてのままりさんのお子さんは言葉以外で気になることってありますか?🥺- 6月16日
-
はじめてのままり
発語以外だと…
家族以外の人への興味がない(特に子供)
集団行動が嫌い(一応やるけど顔が無表情になります😅)
嫌いな物・人への態度がひどい(アンパンマンが大嫌いなのに保育園のお遊戯会でアンパンマンになりきって踊らなくちゃいけなくて…まぁ酷いものでした…)
運動神経よすぎる(階段ダッシュで昇り降りしたり、ジャングルジムからジャンプで着地、鉄棒で逆上がり等…)
出来ることと出来ないことの差が激しすぎる
とかですね😓- 6月17日
-
はに
集団行動も嫌いなりに参加されてるのすごいです👏✨
息子も同じですが人への関心が薄いから発語に繋がらないんだろうなって感じてます🥲
そうかと思えば店員さんにバイバイしたりするし...謎です😂
落ち着きとかはどうですか?💫- 6月17日
-
はじめてのままり
総合的に理解度深まってから発語に繋がるらしいんですが
よく分からないです😇😂笑
店員さんにバイバイするの分かります🤣
普段しないのに突然やりますよね笑
落ち着きはある方だと思います💦
お店で騒いだりもしないですし
突然走り出して居なくなるとかもないですね🤔- 6月17日
-
はに
理解度...早く深まってくれ〜👏ですね😭✨笑
そうなんですね😌💕
うちは療育に通えるかまだ分かりませんが、お互い見守りながら子供と会話できる日を待ちましょうね🥺💫- 6月17日

はじめてのママリ🔰
こんばんは。以前私が、息子が発達検査を今度受け、障害があるのではと不安だ、と質問して、ゆゆゆさんに回答していただいた者です❗その節はありがとうございました。
その後、発達検査受けてきました😉結果は悪かったですが、やっと一歩前に進めた気持ちでした。とにかく待つ毎日が長い😅
担当医も決まり、療育に通います!
結果を見て落ち込みましたが、ようやく前に進める、子どものために動ける、相談できるプロがいる安心もあります!
ゆゆゆさんの気持ち、すごくわかります‼️でも、落ち込むだけじゃなかったですよ☺️
-
はに
こんばんは。コメントいただきありがとうございます☺️
検査受けられたんですね、お子さんもお母さまもお疲れ様でした✨
相談できるプロがいる!っていうのは本当に心強いですよね😌
実際に同じ思いだったはじめてのママリさんのお話を聞けて、私も一歩進みたいなという気持ちになれました💫
ありがとうございます。- 6月20日

はじめてのママリ🔰
はじめまして‼︎息子と同い年ですね😊うちの息子も発語が遅く全体的に色々と遅れています😨💦
発達検査した方がいいのでしょうが
怖くて怖くて..前に進めません😭💦
-
はに
はじめまして⸝⋆
分かります🥲☁️私も怖くてたまらなかったです💦
ただそれで現実を知ることができ今は療育にも繋げてもらえました✡︎- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
診断とかはつけられたのでしょうか?
差し支えなければ教えてください😊- 10月27日
-
はに
いえ、息子はまだ診断ついていません𖦹
自宅保育というこももあり「言葉」以外に大きな困りごとがないので今後必要な時にまた診てもらうことになりました💉- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
発達検査って結果が出て必ず診断がつくわけではないんですか⁇😭
やっぱり親として障害が受け入れられなくて..😭💦- 10月27日
-
はに
私もそこまで詳しくないですが、病院や先生によると思います🥲後はご家族の希望などもあるかと思います🍃
同じです💦きっとすぐには無理ですよね...☁️受給者証の申請書の至るところに「障がい児通所支援サービス」と記載されててズーンっとなりました😭- 10月27日
はに
共感していただき本当にありがとうございます😢🤍
覚悟はしていても実際に数字で突きつけられるとショック受けますよね💦
あ〜怖いです。