※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
t
子育て・グッズ

2歳6ヶ月の子供がイヤイヤ期で、帰るのを嫌がり泣く様子。具体的な行動や言動があり、心理士に相談予定。どう対処したらいいか不安。

2歳6ヶ月、癇癪でしょうか?イヤイヤ期でしょうか?
最近、公園や遊び場などに行って「そろそろ帰ろうか」と言うと、ブワーっと泣きます。「まだあそびたかったー」と。他にそんな子いなくて目立って辛いです、、
抱っこして「じゃあプラレールみてかえろう!」などと気を逸らせばほぼ泣き止みます。
またこちらにはなにがイヤなのかよくわからないのですが、〇〇しよっかーなどと言うとフガフガヒーヒーハァハァ(?)言って今にも泣きそうというか怒りそうというか😳
さっきも、オムツもってきてーと言って持ってきてくれたのですがウワーンと泣きました。
そうゆとがいちいちあります。
着替えようねーと言うとフガフガヒーヒーハーハー、やけくそのように着替えようとします。(そんな感じなのでほほ脱げなくて余計にイラついてます)

これはなんなのでしょうか?
今月心理士さんにも相談する機会があるのですがほんと、いちいちって感じでイライラしてしまいます、、

コメント

deleted user

2歳の娘がいますが、1歳さんの時からそんな感じで最近やっと落ち着いてきたところです!
アンパンマンにハマってるので、アンパンマンのお菓子買いに行こっか!とか、ジュース買って帰ろうか!って何かしらで釣って公園出てます🤣
イヤイヤ期だと思います😵
私も毎日いちいち泣くな!ってイライラしてます😭😭

  • t

    t

    コメントありがとうございます✨
    イヤイヤ期ですかね😭やっぱ気を逸らしてやってくしかないですよね😂
    ほんと、いちいち泣くなって思いますよね😭😭
    はやく落ち着いてほしいです😭

    • 6月16日
mama

公園でもお家でも、息子さんが切り替えられるタイミングでの声掛けじゃないのかな?と思いました💦
うちの娘はイヤイヤ期は大分と落ち着き、今は何でも自分でしたい期です。なので着替えるのも何をするのも自分でやりたい、こちらからやろうと言われてやるのは嫌だ!となる事が多いです。
トイトレ開始した時も、こちらがそろそろ行こうと言っても絶対行きたがらず、自分が行くと決めないと絶対行きませんでした笑。

なのでイヤイヤ期でもあるし、自分でしたい期でもあるし、成長過程なんだと思います( ¨̮ )
なので私はあまり口出しせず、『〇〇しようと思うけどどうかなぁ?』と娘が決められる様な声掛けを心掛けてます!
お互い余計なイライラをしない様に…笑。

  • t

    t

    そうかもですね😳
    イヤイヤ期と自分でしたい期の間なのでしょうか😭
    私もお互いイライラしないようにうまく声かけ心掛けていきます🥹
    ありがとうございます✨

    • 6月16日