
昼寝時に涙を流さずに寝かせる方法についてアドバイスをお願いします。
きちんとネントレすると昼寝も涙出さずに寝てくれますか?
10日ほど前からゆるーくネントレをしております。
眠い泣き→ちょっとだけ抱っこ→置く→3分待つ
→抱っこ→落ち着いたら置く→3分待つ…
というのをやってます。
大体1回目の3分待つ間に寝てしまうので
私としては苦なく昼寝してくれてるなあと思うのですが、
3分待ってる間泣いている時、涙が出ています。
寝顔に涙がついているのを見ると
涙を流さずにすんなり寝かせてあげれるようにしたいなあ….と思います。
ネントレして寝てくれるようになったお子さんは
涙流さず寝てますか?
アドバイスがあればお聞かせいただきたいです。
- まーまま(3歳5ヶ月)

ママリ🔰
一切泣かずに寝てくれるようになりました☺️
でも、それがいつからだったのか…。
寝るときに、交感神経から副交感神経にスムースに切り替えられるようになると泣く必要もなくなります。
慣れと成長かなと。
夜だけネントレ→成功したら朝も一人で寝るように→朝寝も成功したら昼寝も…
とだんだんレベルアップしていきました。

nakigank^^
涙を流さずになら抱っこして寝かせるとかになるかなと思いますがまだ4ヶ月なので慣れかなと思います。
うちは寝る前にぐずる程度になったので涙流してないですが、ネントレし始めたときは泣いてました。😊

はーまま
ネントレしなかったですねーー!!!
こっちが耐えられなくなって。
コメント